【AI時代の教育】PBL実践[3] CP:キャリアプロジェクト
夢を現実にするキャリアビジョン・プロジェクト
✦ 概要
自分の「なりたい未来」を具体的に描き、それを実現するための学び・体験・AI活用をデザインするPBL。
知識と体験、AIによる情報活用を結びつけ、「夢を行動で形にする」キャリア教育です。
✦ 学びのステージ例
- 自分のキャリアビジョンを言語化する。
- 教科書や専門書から関連知識を整理し、現場体験を通して実践。
- NotebookLMやChatGPTなどのAIを活用し、調査・分析・提案を行う。
- 「自分のビジョンを叶えるための学びのデザイン」をプレゼン。
✦ 育まれる力
- 自らの学びをデザインする力
- AIと共創する情報活用力
- 夢を現実化する意思決定力
✦ 関連ページ
未来教育プロジェクト学習 事例
プロジェクト記事 / 記事2 / 記事3 / 記事4
【CASE17】なりたい先生になろう!プロジェクト2023
実践:北海道教育大学
【CASE18】なりたい看護師になろう!プロジェクト2025.11
実践:国際ティビィシィ小山看護専門学校
<チームテーマ>
チーム1 小児病棟看護師
「学童期の子供たちが入院生活を楽しく思えるような小児病棟看護師になるための学びデザインを提案します」
チーム2 手術室看護師
「術前の患者さんの精神的不安を取り除ける手術室看護師 に なるための学びデザインを提案します! 」
チーム3 訪問看護師
「住み慣れた地域で安心安全に過ごせる看護を提供することができる訪問看護師になるための学びデザインを提案します」
チーム4 DMAT看護師
「目の前の命と向き合い救うことのできるDMAT看護師になる学びデザインを提案します。」
チーム5 NICU看護師
「赤ちゃんの状態を観察し異常をすぐに気づく事ができるNICU看護師 になるための学びデザインを提案します!」
チーム6 母と子
「産後のお母さんの精神的健康問題を改善できる看護師になるための学びデザインを提案します!」
チーム7 産婦人科看護師
「若年出産(16歳~19歳)における意思決定を心理的に支えられる産婦人科看護師なるための学びデザインを提案します! 」
チーム8「その人らしく生きることを支える看護ができる緩和ケア看護師になるための学びデザインを提案します!」
チーム9【ICU】
「高度な知識と判断力を備え導けるICUの看護師に なるための学びデザインを提案します! 」
チーム10【救命外来看護師】
「“この瞬間”に今必要なケアができるERになるための学びのデザインを提案します」
チーム11 【回復リハビリ看護師】
「患者の”やりたい”を引き出せる回復リハビリ看護師になるための学びデザインを提案します」
<プロジェクト学習ー知の成果(凝縮ポートフォリオ)>
<プロジェクト学習ー知の成果(凝縮ポートフォリオ)>#未来教育 #PBL #プロジェクト学習 #鈴木敏恵
#教育DX #AI時代の教育 #ポートフォリオ #看護教育 #ProjectBasedLearning



.png)















