【未来教育MM748】今こそ最高に効果的!PBL『キャリアビジョン実現プロジェクト』

□□───────────────□□
【意志ある学び-未来教育メールマガジン】
第748号/2025年4月25日発行[転送可]
発行者:シンクタンク未来教育ビジョン
未来教育ライブラリ( https://www.suzuki-toshie.net
□□───────────────□□

目次

今こそ最高に効果的!PBL『キャリアビジョン実現プロジェクト』

私の願いは、「学校と社会のギャップをなくすこと
一人ひとりが自分のよさ、天性を生かして
みんなでいい未来をつくること」です。
ここを叶える「未来教育プロジェクト学習」の理論と実践を紹介します。

こうなったらいいな!と描く未来は、顔を上げて、自分の未来へ視線を馳せる人に訪れます。キャリアとは単に仕事や経歴ではなく、目指す未来へ続くキャリー(轍)です、生き方です。

・  ・  ・

『キャリアビジョン実現プロジェクト』とは

「キャリアビジョン実現プロジェクト」とは自分の望む未来をイメージして、それを実現するために行動するプロジェクト学習です。

夢を持つ人の人生はプロジェクトそのもの、人はみな自分だけのプロジェクトを生きています。だからこそオリジナルの「学びデザイン」が必要なのです。

学生たちは、夢がかなうために自分たちには、どんな知識や情報や出会いが必要なのか‥考え唯一の『学びデザイン』を生み出しました!
それが「キャリアビジョン実現プロジェクト」です。

素晴らしい学生たちのプレゼンテーションをどうぞご覧ください。

【YouTube動画】
<理論> 鈴木敏恵「AI時代の教育-3つのPBLとは!」
https://youtu.be/atYJwcaLF78

<実践>学生のPBLプレゼン(ダイジェスト版)
https://youtu.be/K2B4wYiCBIc

<実践>学生のPBLプレゼン(全体)
https://youtu.be/cG70C5Gb5wg

<プレ動画>学生たちが次々にビジョンを語る(12分)
https://youtu.be/_bNkxZjlJN4

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

□ プロジェクト全体の[ビジョンとゴール]
・ビジョン:キャリアビジョンを実現するために
・ゴール:「学びデザイン」を提案します!
〜 デジタル教科書・リアル社会・AI(ChatGPT)〜

□ [キャリアビジョン実現プロジェクト]
構想・指導:鈴木敏恵
実践:国際ティビィシィ小山看護専門学校(2年生)
手段:デジタル教科書・リアル社会・AI(ChatGPT)をフルに活かしました。
それらのすべてを『デジタルポートフォリオ』で共有。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【YouTube動画】
13のプロジェクトチームの“学びデザイン”のプレゼンテーションです、ご視聴どうぞ!

チームごとのプレゼンテーションYouTube、毎朝6時に公開されます!
「通知を受ける」にチェックどうぞ!

チーム1「災害現場で活躍する看護師になるための学びデザインを提案します!」
https://youtu.be/CXR7-7oAyd8

チーム2「患者の変化に気づけるCCU看護師になる、学びデザインを提案します」
https://youtu.be/fX4lnRjuWVE

チーム3「術前患者さんの不安を軽減し、身体的にも精神的にも準備を整えられるよう
サポートが出来るオペ看護師になる為の学びデザインを提案します。」
https://youtu.be/UDvJSBFBf4w

チーム4「カウンセリングで自分磨きのサポートができる美容看護師になるための学びを提案します!」
https://youtu.be/zgwW0LD1QT0

チーム5「患者さんの気持ちに寄り添える整形外科(回復期)看護師になるための学びデザインを提案します」
https://youtu.be/_iDsH5-mEFo

チーム6「整形外科の術直後疼痛のプロ看護師になるための学びデザインを提案します」
https://youtu.be/SZpDiQmzaDk

チーム7 「思春期の患者さんの家庭環境や社会資源を踏まえて心の支えになれる精神科看護師になるための学びデザインを提案します!」
https://youtu.be/Ug78q6BOaRU

チーム8「住み慣れた地域で安心・安全に看護を提供することができる看護師になるための学びのデザインを提案します!」
https://youtu.be/aBgvhtFX1fA

チーム9「妊婦さんの希望や状態に合わせた対応ができる助産師としてその人らしい
マタニティライフをサポートします。」
https://youtu.be/Yt_nhldgC2U

チーム10「両親の不安を取り除けるNICU看護師学びデザインを提案します。」
https://youtu.be/Jx5jEPZnkhM

チーム11 「学童期の成長発達と家族の思いに寄り添える小児看護師になるための学びデザインを提案します! 」
https://youtu.be/hfg_Xinj0XY

チーム12「幼児期の母子分離不安を取り除ける小児科の看護師になるための学びデザインを提案します。」
https://youtu.be/wrobAJ99XRE

チーム13 「若年妊婦や望まない妊娠などのお母さんの不安を取り除き、前向きに育児に
取り組めるサポートをできる産科看護師になるための学びのデザインを提案します」
https://youtu.be/fPXRDsa6i7s

<実践>学生のPBLプレゼン(ダイジェスト版)
https://youtu.be/K2B4wYiCBIc

<実践>学生のPBLプレゼン(全体)
https://youtu.be/cG70C5Gb5wg

・  ・  ・

【情報・資料】「キャリアビジョン実現プロジェクト」とは?
https://suzuki-toshie.net/news/6066/

【テキスト】DXとポートフォリオで未来教育: 対話でかなえる学びとキャリアのデザイン
https://amzn.asia/d/5jrncyL

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次