2025年11月03日

【AI時代の教育】AI=イネイブラー(Enabler)

AIを意志を実現する”イネイブラー(可能にする存在)”として活かす!

この動画では、AIを単なるツールではなく、人間の意志を可能にする存在という視点から捉え直すことを伝えています。

AIはイネーブラーという表現には、「AIが何をするか」ではなく、「あなたは何をしたいか」という人間の「意志」こそが、AI時代の最も価値ある資源であり、学習者を行動(プロジェクト)へと駆り立てるという、強いメッセージが込められています。

鈴木敏恵が提唱する“意志ある学び × 未来教育”の視点から、AIが人間のビジョンを現実に変える力を語ります。

プロジェクト学習(PBL)とポートフォリオを組み合わせることで、教育DXの未来をどう切り拓くのかを解説する7分49秒の映像です。


【ハイライト】

* AIは人間の存在を狭めるものではなく、可能性を広げる存在である
* AIの新しい役割:「頼れる相棒」と「イネーブラー」の概念
* 人間のビジョンを形にする最強の学習法「プロジェクト学習(PBL)」の真髄
* PBLと探究学習の決定的な違い(ゴールは「他者に役立つ知の成果」)
* AIが人間の「理想」と「現実」のギャップを埋める橋渡し役


【目次】AI×PBLの未来 https://youtu.be/m4ZA7piSL_c

00:00 ビジョン駆動型AIの進化と教育への影響
01:17 イネイブラー(Enabler):AIの新しい役割
02:35 プロジェクト学習(PBL)の重要性
03:00 探究学習とPBLの決定的な違い
03:30 PBLの3つのステップと学習プロセス
04:50 ポートフォリオ:学びの冒険の記録
05:25 他者に役立つ知の成果の追求
06:20 AIが果たす役割:人間のビジョンを現実化する橋渡し


01 AIの役割は?人間にとってどんな存在?

https://youtube.com/shorts/SqXiMpBwabY

02 AIは道具を超えて「思考の相棒」になる?
https://youtube.com/shorts/GlSGLgo84KQ

03 AI時代に「プロジェクトマインド」を持つ人になるために
https://youtube.com/shorts/TPfzzk5PYLE

04 AI時代に「学びのポートフォリオ」は進化する?

05 AI時代「新たな価値」は対話から生まれる?
https://youtube.com/shorts/kZfYqMNu6M8

06 「意志ある学び」が生み出す、世の中の役に立つ「成果」とは?
https://youtube.com/shorts/txBgUhrvABQ

07 教育DXが目指す「意志ある学び」の未来図とは?
https://youtube.com/shorts/g2yL7OtA_l8

08 ポスト教育DX/AI時代は、なぜ「プロジェクト学習」なのか?
https://youtube.com/shorts/0OIHG6gnQc0

09 「探究学習」と「プロジェクト学習」の決定的な違いは?
https://youtube.com/shorts/S2XxbKR0ytw

10 「探究」から「PBL」へ。PBLを成功に導くプロセス[3ステップ]とは?
https://youtube.com/shorts/rc6HNixuHbA

11 AI活用??『人間がAIを使って何をしたいのか→”ビジョン”の存在』こそ最も重要です!
https://youtube.com/shorts/k2nHaRVT4UY

12 あなたの未来の学びを、あなたがデザインする時代‥ここにAIをイネーブラー&最良のパートナーとしよう!
https://youtube.com/shorts/kC5izz0H4QU


【目次】AI×PBLの未来 https://youtu.be/m4ZA7piSL_c

00:00 ビジョン駆動型AIの進化と教育への影響
01:17 イネイブラー(Enabler):AIの新しい役割
02:35 プロジェクト学習(PBL)の重要性
03:00 探究学習とPBLの決定的な違い
03:30 PBLの3つのステップと学習プロセス
04:50 ポートフォリオ:学びの冒険の記録
05:25 他者に役立つ知の成果の追求
06:20 AIが果たす役割:人間のビジョンを現実化する橋渡し


 

 

 

#未来教育 #意志ある学び #プロジェクト学習 #PBL #教育DX #AI時代の教育 #AIイネイブラー #鈴木敏恵