【3つのPBL】no.3 [キャリアビジョン実現プロジェクト]
3つのPBL → https://suzuki-toshie.net/news/4757/
■ [キャリアビジョン実現プロジェクト] とは
夢(ビジョン)を現実にする プロジェクト学習。
自分の未来を描いてそのビジョンが実現する「学びデザイン」を学生自身が生み出すというプロジェクト学習(PBL)です。
YouTube「キャリアビジョンを語る学生たち!」国際ティビィシィ小山看護専門学校
抜粋(ショート)https://youtu.be/_bNkxZjlJN4
全体(ロング) https://youtube.com/playlist?list=PLMBtxivqF_D56NeNc3tGEvcMUG6nvMZt2&si=JN6YxQ6jsxpKatlR
■「学びデザイン」の要素
学びデザインを構成する要素は、これまでの学校や教科書に限りません。現実の社会資源をフルに活かします。
□デジタル空間‥ネット・デジタル教科書
□リアル空間‥現実社会(社会資源)
■ [キャリアビジョン実現プロジェクト]のねらい
□ キャリアビジョンを具体的に描く力
□ ビジョンを実現するために「情報を自ら獲得する力」
□ 多様な手段で情報を獲得する力
□ 希望する領域の現状(データや社会状況など)をリサーチする力
□ 地域や社会資源から必要な情報を獲得する行動力
□ 学びをデザインする力
■実践モデル1:北海道教育大学「教職論」PBL 特別講師 鈴木敏恵
[論文]「教職志向を高めた対話的Project-Based Learning ―教師を目指すビジョンと未来への学びデザイン―」高等教育ジャーナル : 高等教育と生涯学習, 31, 37-46/2024-04
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390581378932663424
https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/handle/2115/91702
[新聞] 若者たちのビジョンをかなえるプロジェクト学習
https://www.kknews.co.jp/post_ict/20231204_4a
[動画]オンデマンド
[1 ]鈴木敏恵『プロジェクト学習(PBL) とは』https://youtu.be/zF-DySjfacY
[2] 鈴木敏恵×学生『PBLの対話』学生との対話 https://youtu.be/8qM9x0ebebQ
[3] 鈴木敏恵×永山教授『PBLの成果』 テキストマイニング分析 https://youtu.be/BNe9xW5vW7A
[4] 鈴木敏恵×永山教授×山中教授『全国大会における講演』https://youtu.be/tLN8Eo9st7I
■実践:国際ティビィシィ小山看護専門学校(9期生)
[プロジェクトのビジョンとゴール]
・ビジョン:キャリアビジョンを実現するために(なりたい看護師になるために)
・ゴール:「学びデザイン」を提案します!
[チームテーマ]
チーム1「災害現場で活躍する看護師になるための学びデザインを提案します!」
チーム2「患者さんが元の生活に戻れるようサポートできる看護師になるための学びを提案します!」
チーム3「手術を受ける患者さんのサポートが出来るオペ(CCU)看護師になる為の学びデザインを提案します」
チーム4「カウンセリングで自分磨きのサポートができる美容看護師になるための学びを提案します!」
チーム5「患者さんの気持ちに寄り添える整形外科(回復期)看護師になるための学びデザインを提案します。」
チーム6「整形外科の術直後疼痛のプロ看護師になるための学びデザインを提案します!!」
チーム7 「思春期の患者さんの家庭環境や社会資源を踏まえて心の支えになれる精神科看護師になるための学びデザインを提案します!」
チーム8「住み慣れた地域で安心・安全に看護を提供することができる訪問看護師になるための学びのデザインを提案します!」
チーム9「妊婦さんの希望や状態に合わせた対応ができる助産師としてその人らしいマタニティライフをサポートします。〜核家族が増えた現代での子育て支援〜」
チーム10「両親の不安を取り除けるNICU看護師になり患者とご家族のケア学びデザインを提案します。」
チーム11「学童期の成長発達と家族の思いに寄り添える小児看護師になるための学びデザインを提案します!
チーム 12「幼児期の母子分離不安を取り除ける小児科の看護師になるための学びデザインを提案します。』
チーム13「若年妊婦や望まない妊娠などのお母さんの不安を取り除き、前向きに育児に取り組めるサポートをできる産科看護師になるための学びのデザインを提案します」
[キャリアビジョン実現プロジェクトの基本フェーズ]
1) 自分を知る・自分のよさ・自分の持ち味、天性‥を考えてみる
パーソナルポートフォリオを活かす
↓
自分の資質や得意や関心、よさ、ストレングス考えてみる
友達にも「自分の資質や得意や関心、よさ、ストレングス」言ってもらおう!
↓
2) 社会を知る・俯瞰する
どういう看護師の活きる仕事・領域・バリエーションがあるのか
(小児科看護師・フライトナース・外来・糖尿病病棟看護師・訪問看護師・助産師外来‥)
* 学校の実習先や就職先に限定しない
『現実』というキーワード
*現実と自分を結びつける=仕事
「今はどうなの?」現状も把握しておこう(データ・社会的状況)や
シーンの明確化(リアリティー)
患者の明確化(リアリティー)
辿り方 学生一人一人ビジョンも違うしその人のためにために道も違うよねってことだよね
3) ビジョンを実現する『学びデザイン』を自ら考える
=『キャリアビジョン実現プロジェクト』
*最新情報(人・技術・どんな動向・状況・データー・法律)
*社会と自分とのマッチング=進路(就職・学びの継続)
■ 学生 自己評価
国際TBC小山 キャリアビジョンPJ学生アンケート
■ [プロジェクト学習の成果(アウトカム)]凝縮ポートフォリオ
■ 参考サイト
『ウェルビーイングを実現する3つのPBL』実践:国際ティビィシィ小山看護専門学校
https://suzuki-toshie.net/news/4862/
プロジェクト学習は、なぜウェルビーイングに有効か?
https://suzuki-toshie.net/news/4729/
ポートフォリオは、なぜウェルビーイングに有効か?
https://suzuki-toshie.net/news/4724/
ポートフォリオってこういうものだよ
https://suzuki-toshie.net/news/4869/
キャリア プロジェクト[国際ティビィシィ小山看護専門学校2024.2年生)]
https://youtu.be/j-3kQJD0a4c
https://youtube.com/playlist?list=PLMBtxivqF_D6l8paR1m8T4xp1zQ3Xb0gc&si=Q-VRegFtjUb77o0D
https://suzuki-toshie.net/news/4103/
https://suzuki-toshie.net/news/4101/
https://suzuki-toshie.net/news/4358/
https://suzuki-toshie.net/news/4364/
■ 実践例:プロジェクト学習の実践とGoogleクラス・デジタルポートフォリオ
(準備中)
■ [キャリアポートフォリオ] とは