参加されたみなさまへ【しまね市民へのウェルビーイング支援プロジェクト】
このページは随時更新されます!
2025年3月8日の研修会の様子が「島根日日新聞」に掲載されました
3月8日出雲最終研修アンケート(記述)
・たのしい研修に参加できてよかったです。みなさんの学びを共有させてもらい、たのしい時間をす
ごすことができました。サンキューカードをもらって嬉しかったです。どのように情報を集めるか、
どのように情報を集めるか、どのようにポートフォリオをふくらませていくか、これからたのしみで
す。チャットGPTの使い方も勉強になりました。これから根拠とかデータをもとに考えられるよう、
インプットアウトプットしていきたいと思います。人生学び続けられるように。ありがとうございま
した。
・子に残すためポートフォリオ作成します。(夫の介護を想定して)鈴木先生のファッション素敵で
す。
・大切な人と自分のために健康であることの大切さをすごく強く感じた。今後も健康に関心を持ち続
け、元気に楽しみたいと思います。
・仕事をやめて、頭の刺激になり、学ぶことの大切さを再認識しました。このポートフォリオが宝物
の一つとして大切にしたいと思います。ご指導ありがとうございました。楽しかったです。
・具体的な目標を立てる。根拠のあるデータ、資料を調べ集めることがとても大切なことであるとわ
かった。取り組んでいくうちに楽しくなった。楽しく学ぶことが出来ました。ありがとうございまし
た。
・楽しい視点をたくさんいただいた。ありがとうございました。
・皆さん、立派なポートフオリオを作成しておられ、自分のものが恥ずかしく思いました。
・目的をもってゴールに向かうことは一生の課題と思います。〝人生をよりよく生きるための手法〟
(ポートフォリオをつくる)を市民に伝えつなげていきたいと思います。
・ポートフォリオを作ることで客観的に見て目標を決めることの必要性を学びました。目標達成のた
めには、どんなことをすればよいかを根拠をもって調べて実行すればよいか、理論的に落とし込むこ
とが知らず知らずのうちに身に付いてきたように思います。ありがとうございました。
・チャットGPTなど、ネットの活用がこの年齢になっても大事なことだと思いました。これから活用
します。これで始めた運動は継続していこうと思っています。楽しい会でした。
・ちゃんと11/16→今日3/8まで参加できて、皆さんと共有できて嬉しかったです。ありがとうござい
ました。
・看護師という仕事を選択した自分を誇りに思う。理想と現実のギャップ、ジレンマに落ち込むこと
もあるが、未来の姿を思い描き、これから出会う方へ何か役に立てる自分でありたいと思う。
・いろいろな方の作られたポートフォリオが、発表がとても参考になりました。自分なりに引き続き
行っていきます。大変ありがとうございました。
・「自分を知る」大切さに気付くことができました。50歳を越えて、もう終盤とあきらめてい
ましたが、自分をもって知って、活かしたいと思うことができました。ありがとうございまし
た。
3月8日出雲最終研修アンケート(記述)
・皆さんがまとめられたポートフォリオをみることができて刺激をもらいました。また、今回研修
で取り組んだことで、人生のテーマになりつつあったダイエットについて、自分の認識をかえる
きっかけになりました。
・実際のポートフォリオやチャットGPTを示しながらの解説等が大変に理解がすすみ、また、おもし
ろくて楽しい研修でした。
・他の方のポートフォリオを見て聞いて、「なるほど」「知らなかった」「それ使えそう」と感じ
ることが出来ました。ポートフォリオは自分で作って満足じゃなく、他の人と共有してこそと改め
て思いました。
・今この時期に健康に関するポートフォリオに取り組めたこと、たくさんのご縁に感謝していま
す。自分の人生について深く考えることができ、そして現代の情報のあり方を知れたことは意味深
かったです。ポジティブフィードバックカード、知の提供はなかなか難しかったです。
・健康第一だなと痛感しました。みんなが素晴らしいポートフォリオを作成しておられ、それを共
有できたことに感動しています。有意義な価値のある研修でした。自分のことですが、寝ても覚め
てもポートフォリオが頭から離れず、常にポートフォリオのことを考えてました。突然に閃くこと
も多く、自分の潜在的な力に驚いたこともありました。これからもポートフォリオと共に成長した
いです。ChatGPTから貰った「無理なく、楽しく」という励ましの言葉は、人生の道標となりまし
た。鈴木先生はじめ、いろいろな方々に支えていただき感謝いたします。ありがとうございまし
た。
・市民を対象におこなったポートフォリオ研修でした。参加者のみなさんの「健康寿命」は明らか
に延びた と確信しています。
・素晴らしい成果物に驚きました。またの再会を願うとともに,出雲の皆さんの健康をお祈りいた
します。楽しい時をありがとうございました。
・“研修お疲れさまでした。参加された皆さんが笑顔で自身のポートフォリオを見せながら語り
合っている姿がとても印象に残っています。自分のことを誰かに聞いてもらい肯定される体験は
「自信」「達成感」「継続する力」になると思います。
「LDLコレステロール」と「骨密度」のポートフォリオは、目指すゴールから中身がぶれていなく
て、根拠ある情報がたくさん詰まっていて素晴らしいなあと参考になりました。プロジェクト学
習・ポートフォリオは、学ぶことが楽しくなりますね。もっともっと皆さんとすごしたいなと時間
はあっという間でした。”
・参加されたみなさんのポートフォリオがとても充実していくと共に、根拠ある情報を手に入れる方
法を身に付けられて、自信をもって発表されてる姿にとても感心させられました。参加された方がみ
んな自分の健康に関心をもち、主体的に健康プロジェクトに取り組まれた!というすばらしい成果
は、ポートフォリオを活用しながら、ゴールを明確にして活動する未来教育プロジェクト学習の普遍
的な成果なのだと思いました。今後、こうしたポートフォリオを活用した健康プロジェクトが全国的
に広がっていくことを願っています。
・私はこれまで仕事中心の生活になってしまう傾向がありました。今回改めて自分自身が大切にして
いることを見つめ直し、これからの人生を考える貴重な時間を過ごせました。また他の方の発表から
さまざまな方法で健康への知識を得ることができ参考になりました。そして、多様な発想で楽しみな
がら学んでいく方法も勉強になりました。次に向けて更に楽しみたいと思います。次に向けて更に楽
しみたいと思っています!ありがとうございました。
・今回初めて研修会場に参加させて頂きました。ビジョンとゴールを明確にして自分自身の健康をど
うやって守っていけるか、そのためにどんなことをしていくのか参加者それぞれの発表を聞くことが
でき、自分がどんなことから始めていけるのか考えることもできました。
・ポートフォリオの良さがよくわかりました。シェアすることや他の人ファイルを見ることで新しい
気付きもありました。楽しく学べました。
・参加者全員が、各々の課題に対し正確な情報を得ていた。写真を取ったり、パッケージを保存した
りと、ポートフォリオに入っている情報を見ると、健康(ゴール)について意識し、しっかり取り組
んでいた成果を見ることができた。グループを超えて、参加者がポートフォリオをシェアしていた姿
を見たときは、研修に参加して良かったと感じた。
3月8日のプログラム
3月8日のプレゼンテーションの前に‥
以下を参考に「ゴールシート」「ポートフォリオ」をご確認ください
■ ぜひ見てください → https://youtu.be/oa_StrHJ43c
■ ぜひチェックしてください
【ポートフォリオ・チェックリスト】
【身体シート】
□ 身体シートは書けましたか
□ 頭の先から足の先、手の先まで観察しましたか
□ 体の部位、程度、時期を書いていますか(例:冬、手足の冷え、指が紫色になるなど)
【生活シート】
□ 生活シートは書けましたか
□ 睡眠、食事、入浴、トイレ、仕事、炊事、洗濯、掃除、運動など生活時間を細かく記入していますか
□ 食事内容を書いていますか
□ 食事内容は写真などで記録してますか
【ゴールシート】
□ ゴールにはあなたの健康課題、何とかしたいということが書かれていますか
□ 課題は一つに絞ってますか
□ 身体シート、生活シート、健診データなどの情報から導き出していますか
□ 情報とあなたを照らし合わせてみましたか
□ ゴール設定を裏付ける(根拠ある)データはありますか(例:健診結果、人間ドックや通院中の検査データなど)
□ 根拠ある情報を入手してますか
□ TVや新聞、製薬会社や株式会社、クリニックなどの情報ではないですか
□ 情報はGoogleスカラーや厚生労働省の論文、有資格者からの情報ですか
□ 一文で表現してますか
□ 〇〇のための〇〇をするという表現になっていますか
□ ゴールの最後は「〜〜〜る」で終わってますか
□ 数値が入っていますか
□ 誰が読んでも正しく理解できる表現ですか
□ 実現可能ですか
□ いつまでに達成するか、目安の期限が書かれていますか(ゴールの横の月日)
【ポートフォリオの中身】
□ ゴールシートは最初に入っていますか
□ 身体シートは入っていますか
□ 生活シートは入っていますか
□ ゴールを裏付けるデータは入っていますか(例:健診結果、あなたが行った実際の食事や運動の様子、写真、インタビュー結果、計測メモなど)
□ 根拠ある情報が入っていますか(例:論文、医学書院や病気が見えるなどの参考書のコピーなど)
□ その情報の出典が明確に書かれていますか
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
■身体シートと生活シートの書き方
https://youtu.be/LO5S5K8bBVA
■ライフポートフォリオの実際
https://youtu.be/MZxwmazuFsE
■目標設定のポイント
https://youtu.be/i1yFqXHSV9I
■ゴールシート
https://www.toshie-suzuki.net/14chiba/33goalsheet.pdf
■生活シート
https://suzuki-toshie.net/wp-content/themes/st-portal/assets/images/pdf/shintaisheet.pdf
■身体シート
https://suzuki-toshie.net/wp-content/themes/st-portal/assets/images/pdf/seikatusheet.pdf
■ ポートフォリオとは・総合型選抜・ 教育界への広がり
https://youtu.be/NTXGnU2MVt0
■ ポートフォリオの本質 評価とは価値を見出すこと 人はみなアーティスト!
https://youtu.be/YcY0N1PY_x0
■ ポートフォリオの作り方・対話コーチング・課題の見出し
https://youtu.be/YPUIhiHxYtE
■ ゴール設定・大切にしているものは何?
https://youtu.be/ypIOPrUkW9Y
■ 身近になったAI、ChatGPT
https://youtu.be/1It0j3vPgf8
■ Google検索ついて
https://youtu.be/wEadGEJG6vA
■ ゴール(目標)は具体的に!
https://youtu.be/8Tlb_6EAfEo
■ 目標設定のポイント
https://youtu.be/i1yFqXHSV9I
■ 根拠ある情報を集めることが重要!
https://youtu.be/2WiGadR77q8
■ グーグルスカラーで根拠ある情報獲得を!
https://youtu.be/k__neWhF3wA
■ 全編
https://youtu.be/op7SHstyPNk
■ ゴールシートの書き方
https://onl.bz/SURP1Js
■目標設定のコーチング(目標管理)
https://onl.bz/MftKRja
■ ゴールシートの書き方:説明動画
【01】ゴールシートの書き方:キャリアビジョン実現プロジェクト
https://youtu.be/YgYJHTlUc20
【.02】目標設定コーチング・「課題」を「ビジョン」に昇華するt対話
https://youtu.be/3AnxoGJm_RU
【03】ビジョンとゴールを明確にする対話コーチング
https://youtu.be/3ZlF3Rr8zB0
■『ゴールシートの書き方』対話コーチング・ 課題発見 ・目標設定
https://youtu.be/cgOjTMhDuqg
■ゴールシート=何のために(目的)と何をやり遂げたいのか(目標)を書く
https://youtu.be/EeaUSF_qpLA
★ 2025/1/24
【動画】 公益信託しまね女性ファンド採択事業【しまね市民へのウェルビーイング支援プロジェクト】
第1回目 研修(リアル)2024/11/16
[前編] https://youtu.be/FxQE84oSwcI
[後編] https://youtu.be/AnCSZMMPIHc
第2回 研修(オンライン)2024/12/14
https://youtu.be/op7SHstyPNk
[ 1 ] ゴール(目標)は具体的に!
https://youtu.be/8Tlb_6EAfEo
[ 2 ]目標設定のポイント
https://youtu.be/i1yFqXHSV9I
[ 3 ] 「目標設定」対話コーチング https://youtu.be/ZECCOiuh3gA
[ 4 ] 根拠ある情報を集めることが重要! https://youtu.be/2WiGadR77q8
[ 5 ]グーグルスカラーで根拠ある情報獲得を! https://youtu.be/k__neWhF3wA
[動画]自動連続再生
https://www.youtube.com/watch?v=8Tlb_6EAfEo&list=PLMBtxivqF_D65g83VHaQAmYdyJAgGDngz
[動画]再生リスト
https://youtube.com/playlist?list=PLMBtxivqF_D65g83VHaQAmYdyJAgGDngz&si=BZzmgOnLv0ugcEjs
第3回 研修(オンライン)2025/2/1
第4回 研修(リアル)2025/3/8
★ 2025/1/21
以下の動画を参考に『健康』の[ゴールシート]と[ポートフォリオ]を作成願います。
[ 1 ] 【目標設定】ゴール(目標)は具体的に!
https://youtu.be/8Tlb_6EAfEo
[ 2 ] 【目標設定】のポイント
https://youtu.be/i1yFqXHSV9I
[ 3 ] 【目標設定】対話コーチング
https://youtu.be/ZECCOiuh3gA
[ 4 ] 【情報力】根拠ある情報を獲得することが重要!
https://youtu.be/2WiGadR77q8
[ 5 ] 【情報力】グーグルスカラーで根拠ある情報獲得を!
https://youtu.be/k__neWhF3wA
[全体] 第2回 研修[しまね市民へのウェルビーイング支援プロジェクト]
https://youtu.be/op7SHstyPNk
[1~5 自動連続再生]
https://www.youtube.com/watch?v=8Tlb_6EAfEo&list=PLMBtxivqF_D65g83VHaQAmYdyJAgGDngz
★ 12/27 『しまね幸せ便り 第一号』発行
皆さまと出会え、とても嬉しい2024でした、ありがとうございました!
2025年 またお会いできるのを楽しみにしています。どうぞよい新年をお迎えください。
■ 『しまね幸せ便り 第一号』
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
お正月に ウェルビーイングをテーマにした看護師を目指す学生たちの 3つのプロジェクト学習をよろしければご視聴ください。
■ 3つのウェルビーイングPBL実践事例
[ 1 幸せプロジェクト]1年生
https://youtu.be/5B7ay9zCZEQ
[ 2 ライフプロジェクト]1年生
https://youtu.be/ctoABhr8I4I
[ 3 ビジョン実現プロジェクト]2年生
https://youtu.be/j-3kQJD0a4c
https://youtu.be/_bNkxZjlJN4
★ 12/17
みなさま、どうぞご覧ください。 2024年11月16日の動画です。
■ [前編]公益信託しまね女性ファンド採択事業【しまね市民へのウェルビーイング支援プロジェクト】
https://youtu.be/FxQE84oSwcI
■ [後編] 公益信託しまね女性ファンド採択事業【しまね市民へのウェルビーイング支援プロジェクト】
https://youtu.be/AnCSZMMPIHc
★ 12/1
みなさま、どうぞご覧ください。
11月16日(土)ワークショップのラストに感動した映像です!
■ セレブレートタイム(讃えああうひととき)
→ https://youtu.be/LuUC9V_6oWI
* 若槻先生が作成してくれました!ありがとうございます!
★ 11/21
第一回(11/16) の研修の動画は準備中です。どうぞお楽しみにお待ちください
以下の動画、ぜひご視聴ください.
■ YouTube[ポートフォリオ基本講座]
クリック→https://youtu.be/Q8HIXcCkpLg
■ YouTube[ライフポートフォリオ]
クリック→ https://youtu.be/HTix_k-6apg
■ YouTube[ポートフォリオでACP]
クリック→ https://youtu.be/-wK9SQdD9Nc
■ YouTube[ポートフォリオとプロジェクト学習]シリーズ
クリック→https://www.youtube.com/watch?v=Up76wc39ctU&list=PLMBtxivqF_D488Dm3irg-fcXDXEHvfTXU
★ 11/20 研修会の様子が島根日日新聞に掲載されました!
★ 11月16日 【しまね市民へのウェルビーイング支援プロジェクト】開催しました
皆様にお会いでき素晴らしい時間を一緒にもててとても嬉しかったです、ありがとうございました!
このページに継続的に情報をアップしますのでご確認くださいね!とりあえずの1枚です! ↓
鈴木敏恵が講義後半にお示しした
『大切な人生』のイメージ図のリハ学会の資料です→ https://suzuki-toshie.net/news/5139/
以下を視聴されることをお勧めします!
■第一回 webシンポジウム YouTube[ウェルビーイングを実現するポートフォリオ]
□ 全編(36分):https://youtu.be/GDOyoB6yNdo
□ ダイジェスト版(6分):https://youtu.be/NlPiGJOatys
パネラー:板井隆三 氏(出雲市役所)・林輝男氏(医学博士・清和会西川病院 理事長)・狩野京子氏・鈴木敏恵氏
■第ニ回webシンポジウムYouTube[市民 と プラチナナース をつなぐポートフォリオ]
特別ゲスト:坂本すが先生 (元 日本看護協会会長)
□『新しい時代のプラチナナースと市民との繋がり』 https://youtu.be/zN_mn7NogTA
パネラー:坂本すが先生 (元 日本看護協会会長)・若槻徹氏・狩野京子氏・鈴木敏恵氏
<オススメ!>
■ ライフポートフォリオ(健康ファイル)
□しまね高齢者 https://youtu.be/JKxDrcoOLdQ
■ 資料
https://miraikyouiku.jugem.jp/?eid=3559
□ポートフォリオ:医療に活かす『ライフポートフォリオで意志ある患者』実現(2006)医学書院 著:鈴木敏恵
https://miraikyouiku.jugem.jp/?eid=5901
□“ACP”- 人間の尊厳を守る「ポートフォリオ」
https://miraikyouiku.jugem.jp/?eid=5249
□ライフポートフォリオ
https://miraikyouiku.jugem.jp/?search=%A5%E9%A5%A4%A5%D5%A5%DD%A1%BC%A5%C8%A5%D5%A5%A9%A
□関連書籍
https://amzn.asia/d/5MvDaZx5%EA%A5%AA
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390002209993747200
━━━━━━━━━━
島根
公益信託しまね女性ファンド採択事業
【しまね市民へのウェルビーイング支援プロジェクト】
■ しまね幸せプロジェクト:classroom
https://classroom.google.com/c/NzE5NDA4ODk3Nzc0?cjc=rtqlpny
クラスコード rtqlpny