2023年11月01日

未来教育全国大会2023のアンケート結果 [プレゼンターへ一言]

・永山先生の旧来の講義からの意識改革に葛藤があったのではないかと興味を感じました。
いい学びになった
・永山先生、山中先生へ教職課程の4年間の学びの構築について検討された成果を示していただき、ありがとうございました。その結果として、一年次じ履修する教職論において、意思ある学びとしての未来教育としてのPBLを取り入れ、個別最適な学習につながる自分の「好き」を生かした教育活動を取り入れられたことによって、教員を目指す学生自身の教職への意欲が高まったということは、素晴らしいと思います。論文化されているということなので、刊行を楽しみにしております。ありがとうございました。

・鈴木先生、本当に素晴らしい!!内容を有難うございます。広めていきたいと思っています。力を頂きました。
・実践に基づかれた情熱溢れるご提言を頂き、感銘を受けています。大変役立ちました。本当にありがとうございました。
・ライフ・プロジェクトの皆さんへ
・簡単に実施しやすい内容を実演されていて、とても勉強になりました。ありがとうございました。
・キャリアビジョンの循環器グループさん!居酒屋やドラマでの知識を疾患に繋がることがよく理解できました。
・鈴木先生 今日は 有難うございました。
・小山看護学生の皆さん、プロジェクト学習を通し学びを深化させながら自律的に学ばれている姿、素晴らしい力を秘めていることにとても感動しました。短い時間でも伝わる工夫が光ったプレゼン、ありがとうございました。
・北海道教育大学の先生 鈴木先生、
・教育者を志す方の育成課程を学ぶ機会に巡り会いました。
・今までの学習は、問題解決には予定調和がありきで考えさせている。という言葉に大変共鳴を受けました。
・教育の方法も変化していることを知り、私たちの人材育成も変わっていく事は当然であると思うことができました。
ありがとうございました。

・水津さん
ポートフォリオを見せてくださってありがとうございました。
一生懸命取り組まれた姿を見せていただくと、初めて水津さんを知ったのに生まれてきたときから知っている気がしました。
・ポートフォリオの持つ力と水津さんの人柄を一致して拝見できたからだと思います。
これからもご活躍を楽しみにしています。
・鈴木先生、ありがとうございました。
・東御市民病院 金井看護部長 大変感動するキャリアラダーでした。このプロジェクトを取り組み為にご苦労や工夫などまた伺いたいと思います。
・皆様へとても参考になりました!鈴木先生、ありがとうございました
・大変貴重なお話をありがとうございます。
・水津くん、将来がとっても楽しみです。ありがとうございました。
・TBCの学生のみなさん、プレゼン力が素晴らしかったです。
・鬼怒川プロジェクトでは、実際に体を動かして実演することで足りていないところを気づくことができていて、より深く学べている様子が伺えました。皆さんの発表、素晴らしかったです。
・常盤高校の取り組みは、学習者にとってとても良い経験になったことが伝わりました。コロナ禍で大変な中での取り組みに感銘を受けました。
・東御市民病院さんの取り組みでは、仕事のマニュアルを大変詳細に作られていて、皆さんの研修に対する熱い思いを感じることができました。ありがとうございました。
・水津さんのポートフォリオも素晴らしかったですが、鈴木先生のツッコミ(添削)も素晴らしく、実践にとても役に立つ内容でした。15才でこれだけの受け答えができる水津さんの将来が楽しみです。
・灘小学校の取り組みでは、自分が学んだことを1年生に伝えることで自分の成長が実感できるように設計されており、大変参考になりました。活用させていただきます!
・中通高等看護学院での取り組みでは、プロジェクトが進むにつれて生徒たちの想いが反映されていて血の通った学習になっている様子がとても素晴らしかったです。
・夏原先生の海外での貴重な実践事例が伺えてプロジェクト学習は世界どこでも通用することが分かりました。ありがとうございました。
プレゼンターの皆様本日はお疲れ様までした。そしてありがとうございました。
年に1回、鈴木先生の未来教育にかける熱意に触れることが、私自身のエンカレッジに繋がります!北海道教育大学のように、宮崎大学でも先生のオンデマンド講義を取り入れたかったです。
今回の講演に参加しようと思ったきっかけに水津真稀さんのポートフォリオを拝見したかったという理由がありました。実際に見てみると、小学校のときからこつこつと書き溜められていて、素晴らしいなと心から思いました。私は将来小学校の教員を目指しており、是非子どもたちにもポートフォリオを作らせる手助けをしたいなと思いました。
【水津くん】
水津くんの話を聞いて、こんな素晴らしい中学生さんがいるなんてという驚きと喜びで、魅了されまくりました。
きっと、気づいていないだけで今関わっている目の前の学生たちも素晴らしい力を持っているんだろうなぁ〜と、思うことができました。
澄んだ心で、学生たちと向き合い、学生たちの「なりたい」を支援できる教員でありたいと思うことができました。
本当に、心からか感謝です。
水津くんと出会えて本当によかったです。
・地域の高齢者の生活を支えるプロジェクトで、ACP「その人が幸せになるために」を追究している提案が素敵でした。ACPとは、、、と授業をしていることとは比べ物にならないです。学生さんの、架空の人の生活を大切に思う提案は、とても温かいものでした。
ありがとうございました。
・iPadやスライドを活用することによってわかりやすいプレゼンになっていました。
・看護学校の学生たちの明るさがとても印象的でした。あんなに生き生きと、学生のときから学ぶことができていたら、いい看護士さんになれるだろうなあと思ってみていました。全ての職業で、自己表現大事ですよね。

・水津くんのポートフォリオは秀逸だと思います。前回も思いましたが、自分の失敗を入れているところも、中学生とは思えない、素晴らしい思考方法ですね。年表をつくっているところも、自己分析がちゃんとできていて、これだけの分析ができていたら、面接も、就職も、そして、仕事についてからも上手くいくと思いました。

・82さいのおばあちゃんを、どうやって祭りに参加させるか、必死にみんなで協力して提案している点がすばらしいと思った。パプアニューギニアの主人公もちゃんと、人間の主人公がいることで、その人を救いたいという願いがあるところが素晴らしかった。小学校でも、プロジェクト学習をする際になどに、真似をさせてもらいたいと感じた。
・鈴木様、メンタルヘルスのお話をされた林先生、スタッフの皆様、希望あるお話をありがとうございました。
みなさま:未来に向けた実践に基づいた意味のあるプレゼン、ありがとうございました。
・同じ看護師養成教育をしておられる小山看護学校の先生方・学生に感動です。私達も見習い、元気で看護が楽しいと思える教育を、主体的に学べる学生を育てるために頑張ろうと思います。
・清話会西川病院の方々へ
たくさんの実践報告をありがとうございました。
生活の場のグループホームの少なさや仕事が続けられないことなど、実習でなかなか難しいと話されていたことに先進的に取り組まれていることなど、大変勉強になりました。
いつか実際に社会科見学に伺いたいです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
・林先生と西川病院の方々へ 本学は養護教諭の養成課程も持っていますので、学校現場と医療従事者を「つなぐ」ことのできる人材育成にも取り組みたいと思いました。
精神疾患だけでなく、がんや難病、高齢になった時に役割や生きがいを持てる環境が必要であることと、がんや病気の親を持つ子供の支援を教育、医療等が連携し支援してゆくことの大切さを感じました。
・林さん
私は、教員を目指す立場、また、過去にいじめを経験した立場として、学校現場におけるメンタルヘルスについて考える機会があります。今までは子供たちのこととしてしか考えていませんでしたが、保護者にもメンタルヘルスリテラシー教育を施したり、専門機関の様子を具体的に伝えることで生徒のメンタルケアにつながるという新しい見方を得ることができました。また、学校内での問題による生徒の精神疾患の対応を完ぺきにこなす自信がなく、不安に思うことがありましたが、専門機関について知って心が軽く感じ、教員へのリテラシー教育の大切さも実感しました。今回学んだことは将来に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
・学生のみなさんへ いっしょに参加していただけたことで、大人はより真剣に緊張感をもって学べました。ありがとうございます!!
・西川病院さんはアメリカ視察を地元への活動につなげられていて大変すばらしい取り組みであると感じました。メンタルの不調は多くの人の悩みでありますが、社会的な復帰の困難さから開示にはためらいがあるのが現状です。社会にリカバリーできるモデルを示される活動は、病気に対して将来の希望をもたらしてくれるものと思います。今後のご活躍をお祈りしております。
・西川病院のメンタルヘルスリテラシー教育について、大変興味深く拝聴いたしました。小学生に対して不調に気づいてもらう授業、保護者に向けて相談機関についての授業をされていて大変すばらしく思いました。メンタルヘルスリテラシー教育で学校の先生に対してどのようなお話されているか、更に知りたいと思いました。
水津さんへ
初めてお会いしたのに、ポートフォリオをみて水津さんの人となりがとてもよくわかりました。うちの学生にも、こんな風につくるといいよとアドバイスができそうです。
林先生
心が弱い状況は、いつでもみんなにある ということに、なんだか救われました。
頑張りすぎなくてもいい、相談をしていこう と思いました。
ありがとうございました。
水津さん:ポートフォリオを見させて頂きありがとうございました。ポートフォリオは堅いものというイメージを私は持っていましたが,水津さん発表をお聞きし,もっと気楽に捉えていいものなのだなと考えを改めることができました。ありがとうございます。

高塚先生:小学校での実践内容にしてはすごく高難易度のものを行われていて,すごいなと率直に思いました。そして,そのどの内容にも理論があり,つながりがあり,児童を飽きさせない工夫が見られました。とてもよい学びになりました。ありがとうございます。

西川病院のみなさんへ
地域との連携や特に小学校での授業は、小学生の子を持つ母の立場で聞き入ってしまいました。多くの地域でこのような教育が広まってくれることを願います。ありがとうございました。
どなたも活き活きとご報告されていて、こちらも元気になりました。
特に、林先生のリーダーシップに感銘を受けました。すべての部署で取り組んだ市民病院放射線部のキャリアラダーに、笑顔という項目が気に入りました。不安な気持ちで検査室に行っている人に対して、専門職者が状況に応じて行えるサービスだと思いました。
林先生へ 看護学校の教員をしています。
今日のお話を聞いて、特にリカバリーの4つの要素について気づいたことが多くありました。最近まちづくりを考える場に参加していることが多くあり、地域もこのことを意識してつくられるといいなと思いました。また、プロジェクト学習がこの要素も含んでいるなと感じ、この環境を整えていくことが教員としての役割なのだと考えることができました。
その人の天性を抱きしめていけるようになりたいと思います。ありがとうございました。
林先生・西川病院の皆様
本当に興味深く聞かせていただき、私自身、精神医療や精神看護、メンタルヘルス教育について考える機会となりました。
看護学校の教員として、考えつづけ学生と学んでいきたいと思います。
貴重なお話、ありがとうございました。
機会がありましたら、是非お話をお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
「世界の林先生とその仲間たち」のレクチャーと実践プレゼンに希望を感じました。この取り組みが全国に広がっていくことを願います。鈴木先生も言っておられた林先生の訳にこころが震え、泣けてきました。自分の偏見にも気づかされました。
この出会いありがとうございます!
林先生、西川病院の皆さま
今日は有意義なプレゼンテーションをありがとうございました。パーソナルリカバリーの真ん中に「希望」を置いて考える、ということが印象に残っています。私は中学校に勤めているので、メンタルヘルスリテラシー(心の健やかさ)プログラムにも興味を持ちました。分かりやすく、よく考えられた内容で、児童だけではなく、保護者、職員にも講演等があることが素晴らしいです。
林先生
精神看護実習の取り組み方の方向性がはっきりしました。
実習の中で学生が患者さんの見方(同じ人間)として対応す事の大切さを感じて来ます。
心優しい学生が多いです。そして自分の心のコントロールに悩む学生がおります。
パーソナルリカバリーの考え方を知る事で自分への自己効力感が上がりwill being(いい状態)でいられることが出来る様になればと思います。本当にありがとうございました。
西川病院のは林先生チームの発表は大変勉強になりました。まさに偏見は脅威と無知から来ています。日本ではあまり表に出さない精神疾患に対してゼロからUSの先進事例を調べ、日本で普及させている努力に敬意を表します。Social recoveryまで進めて行きたいです。
・高塚先生…学校全体、いや中学校ブロックが一丸となって取り組まれている様子が伝わってきました。そんな学校、とてもうらやましいです。ご苦労も多いかと思いますが、子どもたちが多くのことを学んでいることが、子どもたちの言葉から伝わってきます。貴重な実践だと思いました。
・西川病院の皆様…病院の中にいる教師として、自分が果たす役割を見直すきっかけをいただきました。実は、私の友人が今、精神疾患を患い苦しんでいます。西川病院のような病院が近くにあれば、と思いながら、お話を聞かせていただきました。
・水津くんへ「あなたは私たちの未来です!応援しています!!」
・世界の林先生へ「学校にメンタルヘルス教育のことを働きかけていただき、ありがとうございます。今回のお話はとても役に立ちました!」
・小山国際TBCの学生さんへ「役に立つ発表をありがとうございました。」
アメリカ視察の発表は、膨大な情報を整理する大変な作業であったと思いますが、皆さんがアメリカで感じた思いや情熱をそのまま伝えられるよう工夫されていて素晴らしかったです
授業の参加にさせていただきます。
林先生のお話、もっと早く聞きたかった!スタッフへの接し方、患者さんへの接し方、簡単ではないけれど意識しながら実践で役立てたいです!まずは、ポートフォリオをみながらその人の強み、価値を見出し対話できる師長になろうと思います。
ティビィシィの学生さん、最初のプレゼンよりもリハーサルよりも全国大会では話し方・見せ方がとっても良かったです。画面にばっちりおさまってました。「活き活きと楽しんで学んでいる」ことがよく伝わってきました。

・灘小学校の高塚先生でしようか報告された方は。私も、私の子供も、孫も先生に教えてもらいたかったです。
・国際TBC小山看護専門学校
渡邉先生へ
学生さんを始め教員の方も 共に学ぶ姿勢 等の価値観あふれる授業体制が オンラインから伝わってきました。まさに 鈴木先生の意志ある学びが 教員と学生としての相互関係に価値観共有があり生き生きとされていました。
・渡邉先生の対象者である個人とした独りの学生さんを大切にして その学生個人の持っている力を引き出し しっかりと育ててくださる熱意は 35年前?とお変わりないですね。
・鈴木先生と渡邉先生との看護教育プロジェクトから大きな学びをいただきました。
「2日間 有難う ございました。」

・私は、全国訪問ボランティアナースの会「キャンナス出雲」として地域で活動している看護師です。精神科入院中の患者さんの受診同行の支援もさせていただいています。西川病院のドクター、ナース、精神保健福祉士さん。リカバリー支援の4要素に沿ってわかりやすく報告していただきありがとうございました。こころを病んでいても、安心して暮らせる地域づくりが広がってくれることを願っています。

・小学校の先生の説明はとてもわかりやすく、楽しく拝見できました。

・多様性が求められ、先生という職業は大変だと思います。

・子どもたちが何故学ぶのか?何のために学ぶのか?が理解出来るようになると学校も楽しく通うようになるのでは?と思いました。

・キャリアビジョンを通して教科書に載っていない自らの手で探してつかみとる楽しい学びの方法を手に入れられると、どんどん子どもたちの夢が広がっいくなと思いました。

・皆さん、本業の合間にされているのでしょうが素晴らしいです。

・東御市民病院さん、是非作成物を共有してください。

・高塚先生、うちの教育プログラムの相談に乗って下さい。厚かましくてごめんねなさい。

・小林(祐)さんチーム、小菅さんチームわかりやすかったです!夢を叶える為に切磋琢磨して頑張ろうと思えるパネルが完成されていて感動しました。
・国際ティビィシィ小山看護専門学校の学生さん、学校に来てくれた方も、自宅から参加してくれた方も本当にありがとうございました。あなたたちの前向きさが画面で伝わりました!
いい看護師さんへなりますね!応援しています。

・プレゼンしてくれた「居酒屋チーム」さんへ、実際の居酒屋「横谷ホルモン」へ行った行動力すごいです。中年の方の飲物、喫煙、本当に心臓に悪そうです、気づかせてくれて有難うございます。

・プレゼンしてくれた「産科チーム」さんへ、コストコでよく妊婦の方を探せましたね、ご苦労や粘りが会ったことと推察します、すごいです。ほうれん草やヨーグルトを購入していた探偵のような観察眼にびっくり感動です!看護師さんになったら患者さんからの聞き取りがすごくうまく出来そうですね!

・昼休みにプレゼンしてくれた「鼻」チームのみなさん、温めると「血流」がよくなる!んですねなるほどです! 模型、人間、映像、あらゆる手段で複合的にプレゼンテーションできるその発想と工夫とに感動です!勉強になりました!

・昼休みにプレゼンしてくれた「腸」チームのみなさん、本当の人(学生さん)がTシャツでお腹のところで腸のイラストがものすごくわかりやすくて、で、タブレットのグレーの大腸がすごくリアリテーあって、で、マッサージが、大腸のどこを揉んでいるのかがなるほど!!とすごくわかりやすかった!ありがとうございます。

・国際ティビィシィ小山看護専門学校の「肩」チームのみなさん、のプレゼン、上手い!
実際の人間の方とデジタル教科書の方のイラストが画面で横に並行して見ることができたのですごく納得でした!ありがとうございます!!

・昼休みにプレゼンしてくれた「腰」チームのみなさん、人体の筋肉の絵と合わせて本当の人(学生さん)が腰をひねって‥‥合わせて見せてくれたのでわかりやすかったし、私も全国のみなさんも一緒に腰を捻ってしまいました、影響力、大です!ありがとうございます。

・「目」のチームさんへ、チームワークのよさで、凝縮ポートフォリオの図や写真を動かしてくれて、オンラインの価値を感じました。何を質問しても即座に!!的確に答えられることがあなたたちの実力があるからだなとわかりました!

・鬼怒川プロジェクトの学生さん、質問に対し、自分の中で考えてしっかり答えていることに感動しました。言語障害の方とのコミュニケーションができる、意思疎通ができるボードの存在もいいですね!ああいうの知らなかったので知識も増えました!ありがとうございました。

●北海道教育大学:PBLの論理的説明に感服しまし。学術論文によりPBLの成果を共有できる日を楽しみにしています。
●東御市民病院看護部長:各領域各科ごとに専門性が高まれば高まるほど,他領域他科にコメントしずらくなるようないわゆるたこつぼ化を解消し,横のつながりができたことに深く感心しました。
●水津真稀さん:水津さんの持ち前の人柄が伝わるポートフォリオで心が和みました。
●高塚正昭先生:様々な視点から自分のことを把握し他者を知るカリキュラムに興味を持ちました。また10月28日ブラタモリ「錦帯橋」も視聴したいと思います。
●鈴木敏恵先生:1に同じ
なし

・ティビィシィ小山看護1年生へ
入学直後の取り組みを振り返りながら、着実にみんなの成長を確認しました。これからも前に進んで行こう!

・鈴木先生、その素晴らしい熱量にとても刺激をもらえた2日間でした。これが広まれば今の教育界に風穴を開けることができると思いました。自分のその一員としてこうした考え方を自分の実践のなかで深めるとともに、周りの人へと広めていきたいと思います。
皆様お疲れ様でした。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

主催:シンクタンク未来教育ビジョン

代表:鈴木敏恵 https://suzuki-toshie.net/

 

未来教育 全国大会2023

#プロジェクト学習 #PBL #プロジェクト型学習 #課題解決型学習 #Project-Based Learning #ウェルビーイング( well-being )#PBL  #ChatGPT活用 #Portfolio
#探究  #ポートフォリオ #看護教育 #総合型選抜  #探究 #課題解決学習 #AI時代の教育