2023年11月01日

未来教育全国大会2023のアンケート結果 [プロジェクト学習やポートフォリオを実施している方へどのよう使っていますか?]

■ [プロジェクト学習やポートフォリオを実施している方へどのよう使っていますか?(科目・教科・授業・目標管理・面接・キャリア支援・ほか)]61 件の回答

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

・授業
・使っていないので分かりません。
・今後提案していきたい
・自分の目標を設定
・総合的な学習の時間の指導法、初等生活科指導法、教育実践演習(小)などで、各回の学びの振り返りを電子ポートフォリを利用し、俯瞰した学びの振り返りができるようにしています。
・今の職場ではまだ使えていません。個人的には、使っています。
・プロジェクト学習やポートフォリオを実施した試みは行っていません。今後の実施に、大変役立ちました。
・解剖生理学 医学書員 Google Scholar
・実施しておりません。
・看護学実習での学習記録、ヘルスプロモーションなどの科目など
・面接
・目標管理
・実施していない
・学生のため使用していない
・なし
・入学時課題、科目、キャリア教育、実習ポートフォリオも導入しました
・ディプロマポリシーの評価として、数値化できない部分の評価に活用しています。
・教科目 実習 キャリア支援
・2年生対象の講義の中で、椎葉村の食文化学習の研修に合わせてプロジェクト学習を実施している。
・やった事はありません。
・職場では、個人的に授業で活用しています。
・授業科目、実習、キャリア支援、国家試験プロジェクト、後輩支援プロジェクト
・総合
・生活科、総合を中心に、実践資料を入れる。自分のよいところ、将来の夢に向けて頑張っているところを入れる。図工など、作品をつくったときに入れる。児童同士で見せ合うなど。
・デザインの専門学校なので、就職活動で必要なため。
・留学生対象のビジネス日本語教育(社会人シニアサポーターが参加)など
・基礎看護学、隣地実習(全領域)、各委員会
・科目の中で実践しています。今年は、全員がタブレットを持っている高校1年生にデジタルポートフォリオを始めてみました。
・履修指導、教育実習や教職実践演習での課題設定
・実施していませんが、人生のいろんな出来事の中でスパイラルを描きながらも自分の目指すものを明確にすることは折れない心を持つために必要なものであり、学生の頃に知りかかったと思います。

・看護師、介護士ほか育成
・昨日回答させていただきました。
・新入生オリエンテーション ラボ
・科目、実習、演習、キャリア支援
・実施していません。
・新入生OR・3年間を通してプロジェクト学習を実施している。
・残念なことに使っておりません。
・キャリアビジョンを描く一環として
・看護過程を考える一環として
・昨日、コメントさせていただいと内容と同様です。
・現在の職場は実施せていません
・現在、実施していません。
・実習:指導者がポートフォリオを見て下さり患者さんのコミニュケーションに役立った。
・指導者が学生理解に使用している。
・社内ではポートフォリオを使用していません。
・学級で学んだ足跡として、ファイリングしているだけで、とてもポートフォリオと呼べるものではありません。でも、退院して元の学校に戻る時に、入院中にがんばった証として使うよう伝えています。
(以前は)総合的な学習の時間で子どもたちがプロジェクト学習に使っていました。
・キャリア支援
・臨地実習に積極的に取り入れて、個人の指導に使っています。
・基本的には応援材料です!
・部署管理:自分自身のポートフォリオ 係活動 キャリア支援
・中学校(技術・家庭科:バカロレア教育としてのデザイン科)・総合的な学習の時間
・実践できておりません。これから 自らが学びたいと実感しております。
・今はやっていませんが、以前の職場では実践していました。
・目標面接に使用しています。
・ポートフォリオ→行事や学習の中で成長したこと、学んだことを随時入れている
・全部
・プレゼンA-3参照
・卒業研究
・目標管理、仲間づくり  など
・使っておりません。
・目標設定

 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

主催:シンクタンク未来教育ビジョン

 代表:鈴木敏恵 https://suzuki-toshie.net/

 

未来教育 全国大会2023 

#プロジェクト学習 #PBL #プロジェクト型学習 #課題解決型学習 #Project-Based Learning #ウェルビーイング( well-being )#PBL  #ChatGPT活用 #Portfolio
#探究  #ポートフォリオ #看護教育 #総合型選抜  #探究 #課題解決学習 #AI時代の教育