2023年11月01日

未来教育全国大会2023のアンケート結果 [自由記述]

■1.参加したご感想や 鈴木敏恵へ 感想など自由に書いてください。61 件の回答

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

・鈴木先生のエネルギッシュが伝わる講演でした。楽しかったです。・今後の活動に参考になるアイデアがたくさん頂けました。

・低学年からのポートフォリオの重要性とポートフォリオ記入のハードルを下げて提案していくことの重要性を感じました。

・いわゆる”教えない授業”を現場で実践されている先生方を見てきました。

・講習として組み立てると難しいことのように思われますが実際にはちょっとしたことで実現できる身近なものだと感じています。しかし、思っていたことが可視化される講習で自分の考えを整理することが出来勉強になります。ありがとうございます。

・いい学びになりました

・久しぶりの鈴木先生のLIVE配信のお話をお聴きして、元気をいただきました。

・意思ある学びのとなる「未来教育」、PBL,ポートフォリオ、ティーチングではなくコーティングの大切さについて、再確認しました。

・教師を育成する先生のお話を伺っていて臨床の看護師を教えていくことにも近いなーと感じました。学びになりました。小山看護学校様のプレゼンを聞けないのですが残念ですがとても新卒から期待できる学生さん方だなと思いました。

・活気のある明るい雰囲気の中で、未来教育に関連した事を幅広く学べて大変有益でした。

・ライフ・プロジェクトを見せて頂きました。重要な点を簡潔にまとめ、短時間の発表の中でもとても印象に残る内容が多かったです。これからの授業の発表の中で実演も取り入れていきたいと思いました。

・今回は自分の学校や全国の看護師や大学や高校などで知識や技術におけるプレゼンテーションを知ることができました
 

・TBC看護専門学校の教員の先生をはじめ学生さんも とても生き生きされていました。好きなこととして 関心のある教職や看護師を目指している お姿が素敵でした。

・鈴木先生のプロジェクトとても発想が良く これからも身近な時間で 私自身も学びある意志を再確認していきたいと実感いたしました。有難う ございました。
 明日も 参加させていただきます。 宜しくお願いいたします。 

・大変勉強になりました。意志ある学びを支援していけるようイキイキ学ぶ学生の姿をイメージしながら、またその重要性を再認識する機会となりました。ありがとうございました。

・教育するということについて、考えを深めることができました。

・ご発表いただきましたみなさんは楽しそうに発表されていました。わくわくする取り組みが伝わってきました。私も明日(短時間で)発表しますが、取り組みが伝わると嬉しいです。鈴木先生 本当にありがとうございました。

・小学校から専門学校・大学など様々な学校種において取り組まれていることが理解できて、とても勉強になった。

・カリキュラムだけでなく学校経営、学校運営に対する知見も深めることができた。

・ポートフォリオとプロジェクト学習についてお話しを聞けてよかったです。ありがとうございます

・まだ1日目ですが、色々な実践例があって、大変勉強になりました。鈴木先生 本当にありがとうございました。

・プロジェクト学習の再始動を全学あげて取り組む推進力を頂けました。

・本日参加して、教育に関するたくさんの学習方法を学ぶことができました。特に、ポートフォリオやプロジェクト学習はこれからの学校教育でとても重要な意味を持つと思い、今日参加して本当に良かったなと感じています。将来、教員になったときには、私自身も子どもたちにそのような学習を提供していきたいなと思いました。明日もどうぞよろしくお願いいたします。

・本日は一言で言えば、たくさんの刺激を受けました。
・自校でも、もっと何かできるのではないか?
 

・教員が腹を括って、一歩踏み出さないといけないのではないかと改めて思いました。

・イキイキと学びを伝えてくれるキラキラした小山の学生さんたちや水津くんを画面越しに見て、うちの学生たちもこんなふうになれるんじゃないのかなぁ〜と、うちの学生たちを重ね合わせながら参加をさせていただいていました。
 

・ありがとうございました。明日も、よろしくお願いいたします。

・久しぶりに参加させていただきました。ありがとうございました。やっぱりいいですね。大げさかもしれませんが、人間が人間の成長につながる時間だったと思いました。だれかのために考えつくせること、頑張りたいです。

・すべての人や状況と出会って学べるわけではないので、やはり、架空の状況をいかにリアルにイメージするか、そこから人と人とのかかわりが始まる、と実感できたことが良かったです。ありがとうございました。

・ただ言われたことを行動に起こすのではなく、自分で考えたものを実行し自分自身を表現(自分を創っていく)ことが大切だと思いました。

・プロジェクト学習で、身につく力の多様さを改めて実感しました。学生のプレゼン、とても面白かったです。実演や、一緒に見ている人も行うと、とても楽しいですね。

・専門学校でメンタルヘルスを必要としている学生、講師も多くいるのですが、相談機関が心理士さんのみ(週に3日のカウンセリングルーム)です。重い症状の学生(や親御さん)もいる中、講師として、担任として自分にできることが限られており悩ましい毎日です。今回お話を聞いて、少し希望を持つことができました。自分にできること、考え方ももう一度整理してみようと思います。

・留学生/外国人がキャリアとして日本語を使って仕事をすることを目的としたPBLを2006年から大学教育の中で実践してきましたが、学習者から「引き出しアウトカムとする」ための新たな教育の必要性とそこにおけるPBL/ポートフォリオの意義と方法について改めて確認できました。小学生からのポートフォリオ教育やメンタルヘルスに関する考え方など新たな発見もあり、楽しかったです。(一部他用があり参加できず残念、使用PPTなどが参考にできると助かります)鈴木先生 本当にありがとうございました。

・多方面の方々の活躍の実際を聴講して、これから学生教育のために自分に何ができるか、未来志向で考えるきっかけになりました。沢山の頑張る先生方の元気を頂きました。ありがとうございました。

・北海道教育大学の取組をうかがい、PBLで身につく力は多くあることに改めて気づきました。生徒の好きなこと、強みを生かしていくことで、より可能性が広がることを考えると、最近は自分の問いかけや指示が生徒に合ったものを適切にできているか振り返ることが多い今日この頃です(最近のキーワードの心理的安全性について考えています)。

・小山の学生さんたちが、とても楽しそうにプレゼンテーションをされていて、プロジェクトのプロセスも楽しく取り組まれたのだと感じました。

・清話会西川病院の取組は、教科書などで語られている理想の姿を実現していて、取り組む姿を見習わなくてはと思いました。

・たくさんの刺激をいただきました。私も未来教育を実践できるようがんばっていきます。ありがとうございました。

・大学外の方々のお話を聞く貴重な機会でした。それぞれが抱える課題に共通点が多く、非常に興味深かったです。

・日々の中で、小児~高齢者、がん、難病、精神疾患を持ち自宅、地域で生活されている人々が役割や地域での生活する場所を持ち生きることができる大切さをより実感しました。

・教員を目指す立場として、学校現場におけるメンタルケアについて考えることが多いけれど、子供たちを対象としたメンタルヘルス教育しか考えていなかった。しかし、今回の講義を聞いて、保護者や教員にも必要であるということが分かって感動した。子供たちが悩みを打ち明けやすい環境づくりは本当に難しいことだと思うけれど、正しいメンタルヘルスリテラシー教育を施し、心の病気をより身近に、当たり前に感じてほしいと思った。

・皆さんの子供たちを「善くしよう」という想いを沢山感じることができました。ありがとうございます。

・学生のメンタルヘルスについて、とても学びになりました。

・2日間ありがとうございました。

・メンタルヘルス・リテラシーに関するお話しは、大変参考になりました。

・メンタルを支援する4要因のお話は、理解しやすく、今の自分や学校の状態を整理するための大きなヒントになります。特に、心理的安全性と心のとも(仲間)の部分をまず、整えていきたいと思いました。
難しいことですが、頑張りたいです。

・興味深く拝聴させて頂きました。自身の都合でポートフォリオとメンタルヘルスの内容のみの拝聴とはなってしまいましたが,2つとも自分にとって新しい発見があったものになりました。ポートフォリオでは中学3年生の実例を拝見し,自身の記録をもとに成長が可視化できることを知り,また,その結果,目標を見つけやすくなっているようにも感じられました。具体的な実践例を見ると,ポートフォリオは堅いイメージだったのが,全然異なっていて,もっと軽い気持ちでも行えるように見受けられました。自分でも実践がしやすいと感じることができました。メンタルヘルスでは,精神ケアの面でのお話が多く,自分自身が役に立つこと,将来的に役立つことも多くあり,学びをより深められたと思います。発表して頂けた皆様に,感謝申し上げます。また,このような機会を作っていただきまして,ありがとうございました。

・教育・医療現場でのプロジェクトを知ることができ、当校でも活用・実施(ストレングスなど)してみたいと感じた。

・また、改めて「意識化すること」「俯瞰すること」の重要性と効果を感じた。

・看護では、相手の価値を知ることばかりに着目していました。自分の価値を相手に伝わるようにすることも重要であると、思えました。

・はっと気づかされる瞬間や、なるほどと腑に落ちる瞬間がたくさんあった二日間でした。鈴木先生 本当にありがとうございました。

・ 2日目も非常に充実した時間を過ごさせていただきました。

・林先生をはじめ西川病院のスタッフの皆様の実践は、10月初めまで精神科単科の病院に実習に行っていたため、そこで経験したことや学ばせていただいていたことを重ね合わせながらお聞きすることで、腑に落ちたことが本当にたくさんありました。

 ・私ごとですが、この後1年生と2年生に授業を行う予定であることから、今回学ばせていただいたことを活用し、精神医療・精神看護について学生たちと学んでいきたいと思います。
 また、メンタルヘルスに関しても、自校での課題であることから今後の教育活動の参考にさせていただきます。

 ・参加をさせていただいて、本当にありがとうございました。

・登壇した方々、発言した方々のすべてがカッコイイ、クールで熱い。静かで強い感じを受け取りました。この出会いは感謝です!

・充実した時間をありがとうごました。2日目だけの参加でしたが、元気をもらい、ぜひ、一日目の内容も知りたいと思いました。

・2日間大変貴重な学びの時間になりました。ありがとうございました。

・未来教育の全国大会のグレードアップを実感しました。

・講演、発表の構成が良くできていました。理論と実践の組み合わせがあり、内容が濃く非常に勉強になりました。鈴木先生ありがとうございます。

・プロジェクト学習、ポートフォリオに出会って16年が経ちますが、鈴木先生の仰っていたことは全く色褪せず、逆に世の中がやっと追いついてきた、という印象です。先生はもちろん、会や参加者の皆さんの熱量が高く、刺激を受けました。同じ学びをしてきた方々のお話を聞くことができ、元気をもらいました。来年もぜひ開催してください。

・今回は、教員養成大学の話やメンタルヘルスの話等多方面からの情報も得ることができました。

・この大会に参加して、そこには「対話」があると感じました。参加者の方が多様な価値観を伝え合い、そこから新たな発想が生まれる素晴らしい時間でした。
様々な職種の方のプレゼンはいつも自分にとって刺激になり、これからの活力になります。
ありがとうございました。鈴木先生 本当にありがとうございました。

・2日間のプログラムが相互につながっていて楽しい研修でした。鈴木先生 本当にありがとうございました。

・探究学習について小学校の男性の方の実践がとても参考になりました。ありがとうございます。

・今回は 保護者として 高校3年生の娘が「看護師になりたい。」という希望から 私自身も渡邉和子先生が担任であった頃の自分に戻り 先生を目がけ 国際TBC小山看護専門学校ホームページに辿りつきました。すると 次世代プロジェクト学習という鈴木敏恵先生のご紹介と先生からのメッセージ『全国で最も先端的にプロジェクト学習を実践している学校です。』を知りました。そして 意志ある学びー未来教育全国大会2023  10.21㈯・22㈰【無料オンライン講演】に出逢うことができました。また私も看護師であり渡邉和子先生の教員姿をみて看護教員をもめざしました。その教員研修終了後 結婚・出産・子育てと看護の仕事の両立で現実を迎えています。

・ 母と子の関係で 同職を目指す娘の意志を 目標化する高校3年生の今の時間を 遠きながらに見届けることが親としての役割であるにも関わらず つい言葉と感情がでてしまっている日々・・・どのように接していけたら 娘にストレスを与えることなく家での時間を共に過ごせるのであろう・・・と 悩む毎日です。

 ・ありがたいことに 昨日・今日との2日間の意志ある学びを 全国からの未来教育者の方々のプロジェクトを 無料オンライン講演として 学ばせていただき 母として看護師になりたいという娘の意志を 今 私自身が母としてできることは何?と自分に問いかけることができ 既に17歳の年月(価値)を信じ 自分の高校生時代とは違う時代の現在の若者として「黙って目で見守ることと心への支援であること(本日のメンタルヘルス 等)が解答なのであろう・・と」を痛感いたしました。 

・2日間を振り返り まさに 私自身の壁であった現実社会:鈴木先生のサブ テーマ【大人は子どもや若者とどうかかわる?】という 親と子であっても お互いに独りとしての個人を価値観の共有を図ることの重要性に気づき 早速 明日から関わり方を変え「見て・支え・あう:親と子の目の高さを平行の高さにして」接していこうと思います。

 

・貴重な2日間のご講演を 鈴木先生 本当にありがとうございました。無料オンライン講演が ありがたい限りでした。

・心へのエネルギーとなる ご講演に感謝いたします。

・久しぶりの全国大会でした。参加できたのは西川病院のスタッフのみなさんの米国視察の報告でした。リカバリー支援の4要素に沿って報告していただきわかりやすかったです。医師も看護師さんも精神保健福祉士さんも”米国で学んだことを自分たちの地域に還元する”と言うすばらしい活動をしておられることに感動しました。専門職としての意識の高さを感じました。また、最後に話されていた子供の貧困の問題、教員養成課程の学生さんたちが実習後に進路変更を望むなど残念な問題が存在することを知りました。教員の方々の職場環境の改善を進めなければ解決できないことなのかな?とも思いました。いずれにしても、短時間の顔無し参加でしたがとても参考になりました。若槻先生、鈴木先生、青梅の高橋看護師さん お疲れ様でした。

・キャリアビジョン、意思ある学びを習得することで、学校を卒業してからも自ら学び続けることができるのと学ぶ楽しさが伝わった。小学生や中学生のポートフォリオを実際に見て、ポートフォリオからその子の個性や興味があることが理解出来た。好きを極めていく広い視点を持つことで、人生がワクワクするのでは?と感じた。鈴木先生 本当にありがとうございました。

・学校の先生が生徒に発信するプロジェクト学習は、看護の教育にもつながっていて、更に分かりやすく実行されていることに感動しました。

・看護学校以外の学校教育の方と繋がる機会が少ないので新鮮でしたし、印象的でした。さすが、鈴木先生です。

・看護学生さんのプレゼンは、前回拝見して「負けてる」と衝撃を受けました。学生ができてるのだから、自分達は臨床の中でもっと人のためになることを形にできるはずと思います。東御のキャリアラダー、これがしたいのよ。当院も!って感じです。一度すべてを見せて頂けたらと思っています。

・水津君、医者になってくれるんだね。成長が楽しみです。(親戚でもなんでもないのに)小学校の先生、難しい言葉を平易な言葉にして、そこにリンクしたプログラムでの効果的な学習・・うちのプログラムも一緒に作成して欲しいです。

・色々勉強になった。しかし北海道教育大学の先生の話が難しかった。

・学生さんが登場してくれたことが、何よりの未来への希望となりました!

・参加者の熱意で創り上げられた「Co-Creation未来教育2023」でした。そして敏恵先生が降らせた雨を賛同しているメンバーが吸収して伸びやかに枝葉を伸ばしていくって感じで2024の開催がとても楽しみです。これからもずっとよろしくお願いします。鈴木先生 本当にありがとうございました。

・他校の取り組みを知ることが出来て、改めて自分たちのことを客観的に振り返ることが出来そうです。良いところも、これからやることも。

・とても刺激になるお話ばかりでした。特に、プロジェクト学習、ポートフォリオの具体例から、これからの学校はこうあるべきだという自分なりの思いや考えを持つことができました。
考えや展開が 多方面であることから 刺激を受ける部分があり 今後につなげられると思った 鈴木先生 本当にありがとうございました。

 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

主催:シンクタンク未来教育ビジョン

 代表:鈴木敏恵 https://suzuki-toshie.net/

 

未来教育 全国大会2023 

#プロジェクト学習 #PBL #プロジェクト型学習 #課題解決型学習 #Project-Based Learning #ウェルビーイング( well-being )#PBL  #ChatGPT活用 #Portfolio
#探究  #ポートフォリオ #看護教育 #総合型選抜  #探究 #課題解決学習 #AI時代の教育