0. PBLのフェーズ:プロジェクト学習における『情報とAI 』活用の可能性
プロジェクト学習における 生成AI( ChatGPT )活用
■プロジェクト学習の基本フェーズ
PBL:プロジェクト学習にはゴールへ向かう「基本フェーズ」があります。
プロジェクト学習は8つのフェーズからなり、それぞれに新しい時代を生きるために必要な「身につく力」があります。
[準備]のフェーズでは「課題発見力」を、[ビジョン・ゴール]では「目標設定力」を、[計画]では「すべきことを考え出せる力」を、[情報・解決策]では、臨機応変に状況対応しつつ情報を得て課題解決アイディアを生み出す力を、[制作]では課題解決のビジュアル表現力を、[プレゼンテーション]では知の共有の仕方を、[再構築]では論理的な表現力を、[成長確認]では経験をふり返り成長した自分を自覚します。
■ PBL ⊇ [情報・AI]
一つひとつのフェーズにおいて、よりクオリティーの高い成果を生みあげるために、「情報」が必要です。
どのような情報を、どう獲得したらいいのか、ここを考える必要があります。
また発想や考えを広げるため最善を尽くします。
「もっといいものを生みあげたい」だからAI( ChatGPT )も活かします。
どう生成AIを活かせばいいか、そのプロンプトは?、ここを考える必要があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PBLフェーズごとのAI活用 [生成AI( ChatGPT )活用]【発想を広げる】
*【発想を広げる】とは1 物事を考え出すこと。新しい考えや思いつきを得ること。また、その方法や、内容。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
[準備]のフェーズで‥ChatGPT 活用
「課題」を発見するために、情報を獲得するフェーズです。
□このフェーズで生成AIを活用しようとプロンプトの例
「(街の路地の)写真をアップして、避難の際に問題になりそうな箇所を指摘してください」
自分が発見した課題に対し、妥当だったか?をChatGPT に聞いてみる
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
[ビジョン・ゴール]のフェーズで‥ChatGPT 活用
イメージング、映像が浮かぶ
目指す目標の魅力を高める
頭の中にないことは言葉にできない
□ 表現(文字)チェック:自分が考え書いた「ビジョン・ゴール」の文面、言葉が正しいか
□ この「ビジョン・ゴール」の言葉、類似表現(文章):を教えてください
□ 「ビジョン・ゴール」の文章を確認して もっとよい表現(文章)教えてください
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
[計画(工程)]のフェーズで‥ChatGPT 活用
その目標達成をするための「計画」を立てるフェーズです。
□ このビジョンとゴールをもとに、すべきことの計画を立ててください
「時間」「目的」「必要な準備」など
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
[情報・解決策]のフェーズで‥ChatGPT 活用
情報を手に入れ、課題解決策を考え出すフェーズです。
□
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
[情報・解決策]のフェーズで‥ChatGPT 活用
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
[制作]のフェーズで‥ChatGPT 活用
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
[プレゼンテーション]のフェーズで‥ChatGPT 活用
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
[再構築]のフェーズで‥ChatGPT 活用
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
[成長確認]のフェーズで‥ChatGPT 活用
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
#プロジェクト学習 #PBL #ProjectBasedLearning #プロジェクト型学習 #課題解決型学習 #ChatGPT #AI時代の教育