2024年08月13日

探究・総合ー正解なき学び『AI時代の教育/VUCA時代に求められる教育』‥鈴木敏恵のアドバイス

子どもたちや若者たち、成長したいと望む人たちの「意志ある学び」をどうしたら実現できるのか。

一人の個性や可能性を引き出すことができるのか、をお伝えします。

学校現場に役立つよう小学校の先生をされていた金井義明と一緒に進めます。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『正解のない学び』探究・総合・テーマ学習・課題解決学習‥15のポイント

(1) 活動を通して、子どもたちにどのような力をつけるとよいですか?
(2) 「テーマにつながる体験活動」は必要ですか?注意点は何ですか?
(3) 探究活動はどのような流れで進めるとよいですか?
(4) 子どもたちがテーマを自分事にするためにどうすればよいですか?
(5) 調べ学習で終わらない、よいゴールの条件は何ですか?
(6) 時間を意識して活動するため、計画のときの注意点は何ですか?
(7) 情報収集で気を付けることは何ですか?
(8) プレゼンテーションで気を付けることは何ですか?
(9) ゲストティーチャー等外部人材の活用で注意することは何ですか?
(10) 活動が発表して終わらないためにはどうすればよいですか?
(11) ポートフォリオはどのように作っていくとよいですか?
(12) ポートフォリオはどのように活用すればよいですか?
(13) 協働テーマから個人テーマの探究活動にどうつなげるといいですか?
(14) 協働テーマと個人テーマの進め方の違いは何ですか?
(15) その子らしさを引き出すため、どのようにかかわるとよいですか?

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

#プロジェクト学習 #PBL #プロジェクト型学習 #課題解決型学習 #Project-Based Learning #ウェルビーイング( well-being )#PBL  #ChatGPT活用 #Portfolio     #デジタル教科書
#探究  #ポートフォリオ #看護教育 #総合型選抜 #課題解決学習 #AI時代の教育