□□───────────────□□
【意志ある学び-未来教育メールマガジン】
第755号/2025年7月3日発行[転送可]
発行者:シンクタンク未来教育ビジョン
未来教育ライブラリ( https://www.suzuki-toshie.net )
□□───────────────□□
教育の目標は?

AIやロボットができることを私たちはまだ教育の目標に据え続けるのでしょうか?
【YouTube】AI時代の教育-プロジェクト学習
https://youtu.be/Up76wc39ctU
後半 | 教育DX「なぜプロジェクト学習がAI時代の教育か?」
- 人間の成長と未来に必要な12の鍵 -
前回に引き続き、今回は後半の6~12までをお届けします。
7. 人間らしい感性や感情を育てることができるから
プロジェクト学習は、自分だけで進めません、必ず他者の存在があります。
「課題」に対し“なんとかしたい”という気持ちを共感し、相手の話を聴き、互いに考えたことや感じたことなどを共有しながら進みます。
ビジョンを実現する過程で、いろいろあったとしても!人と人とのつながりに感動し、学びの意味に気づき、自分の心が動く経験を重ねます。感性豊かに生きる力、共に生きる喜びを知る感情──プロジェクト学習で得られます!
8. 天性を咲かせることができるから
自分の得意なことや好きなことは、誰かと比べて見つかるものではありません。
プロジェクト学習では、自分で考え、行動し、振り返る中で、自分や仲間の資質や良さ、持ち味に気づき、それを大切にしたいと自然に思います。
「一人ひとり違うからいいんだな!」とわかります。
一人ひとりの天性が咲く、その芽、気づきをポートフォリオが叶えます。
9. 究極の個別最適化を可能にするから
「自分にとっての最適」は、AIや誰かが決めるものではありません。
プロジェクト学習は、自分のビジョンや学び方を自ら選ぶことで、自分にとって本当に意味ある学びを実現します。行動などを自分で決めるシーンの連続なので、「意思決定力」が身につきます。
AIは、無限に近いデータから、まずは一般的な最適解を出します。しかし 未来教育プロジェクト学習は「一般的」をよしとしません、むしろ「唯一・オリジナル」であることに価値を置きます。
‥‥一見、効率的でも合理的でもないけれど、かなりユニークだけど‥これが私にとっての“最適”と自ら確信できる人々が集う社会はかなり面白そうです、彩り豊かな未来になりそうです‥!
10. ポートフォリオで自分を大切にできるから
ポートフォリオは、自分の歩み・想い・変化・成果を見える形にする“人生の記録”です。
その記録は、自分自身への信頼となり、そのプロセスで得た知識・情報・気づきなどを他者と分かち合うことで新たな価値を生みます。自分を大切にすることが、人を大切にすることにつながります。
11. Co-Creation(共創)な未来教育を実現できるから
これからの社会は、「競争」ではなく「共創」の時代です。
プロジェクト学習では、異なる価値観を持つ他者と出会い、対話し、共通のビジョンに向かって考えや感じたことを出し合い構築します。人と人とが感性や知恵を掛け合わせ、新しい未来を創る力がここに育ちます。
12. 変化を楽しみ、未来を創る力が身につくから
AIの登場で激変する社会がはしまっています。既にイラストレータや編集作業はもちろん、ありとあらゆる仕事や業種にAIが代替えしようとしています。「この時代をどう“生き抜いたらいいのか”」ネットでも書籍でも頻繁に使われる言葉です。
変化を恐れるのでも、“生き抜く”のでもなく「変化を楽しむ力、変化に向かう力」が、いいえ、自分たちで新しい変化を生み出す力が今、求められています。
プロジェクト学習では、想定外の展開やマズイ事態になったとき、「あ! ここで新しく成長できる!」と前向きに取り組み、変化そのものに価値を見いだす気持ちが宿ります。
未来志向で、人生を豊かにする力―― ワクワクと明日を楽しみにする心が宿ります!
【YouTube】AI時代の教育-プロジェクト学習
https://youtu.be/Up76wc39ctU
【著作】
役立ちます!
▽ 「AI時代の教育と評価-意志ある学びをかなえるプロジェクト学習 ポートフォリオ 対話コーチング」
https://amzn.asia/d/hyN4GUt
▽ 「DXとポートフォリオで未来教育-対話でかなえる 学びとキャリアのデザイン」
https://amzn.asia/d/hWDzsOL

2025年8月30日(土) オンライン講演 《無料》
Zoomでお会いできること楽しみにしています!
[概要]講演×学生プレゼン「PBL×情報×AI」
https://suzuki-toshie.net/news/4995/
▼ お申込みはこちらから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe6un5MDvX5bmaIjN9F8o90REJeo6yplg757Y5M99eJMJ47og/viewform
お早めにお申し込みください!