【3つのPBL】no.1 [大切な人を守ろう!プロジェクト] 鬼怒川プロジェクト
3つのPBL → https://suzuki-toshie.net/news/4757/
■ [大切な人を守ろう!プロジェクト]とは
大切な人が安心安全にホテルで楽しんで過ごせる寄り添い方を提案するプロジェクト学習。
1年生は入学オリエンテーションで最初に幸せプロジェクト(鬼怒川プロジェクト)をおこないます。
■ [大切な人を守ろう!プロジェクト]のねらい
□ 人の心を思う心
□ 想像力・先を見てどうしたらいいか考える力
□ 知識と現実を結びつける力
■ [大切な人を守ろう!プロジェクト]のわかりやすい学生の説明動画
↓クリック
■実践:国際ティビィシィ小山看護専門学校(9期生)
[プロジェクトのビジョンとゴール]
・ビジョン: 大切な人に鬼怒川御苑ホテルを楽しんでもらいたい!
・ゴール:大切な人が安心(安全)して鬼怒川御苑ホテルで楽しんで過ごせる寄り添い方を提案します!
構想・指導:鈴木敏恵
[チームテーマ]
■ 手順と動画
【 Vol.1】大切な”人”を描いてみよう! (04:38)
まず、”大切な人”を想像して自由に描くところから始めます。
リアルな10の 身体・生活・キャラクター
ねらい:イマジネーション(想像力)・見たまま描く表現力
https://youtu.be/z99WFnevn5A
【 Vol.2〜9】学生の
その大切な人が日光のホテルで安心楽しめるそばにいてどのように寄り添ってその人が幸せになるための行動が出来るかと言うプロジェクト学習です
【 Vol.2】学生プレゼン(架空名)
加藤奈子さん6歳(左膝下欠損)が温泉を楽しく安全に入れる寄り添い方を提案します!(04:40)
https://youtu.be/JmXBj_tyxvM
【 Vol.3】学生プレゼン(05:05)
『右麻痺の(架空名)山本アントニオさん(80歳・女性)が鬼怒川の自然の写真を撮ることを楽しんでもらうための寄り添う方法を提案します。』
https://youtu.be/PSuVYwOPDTQ
【 Vol.4】学生プレゼン(06:51)
『大腿骨近位部骨折の(架空名)倉骨紀明さん(65)がホテルからの景色を眺められ安心安全に楽しめる寄り添い方を提案します。』
https://youtu.be/0AuJ_jOyZyA
【 Vol.5】学生プレゼン(05:21)
『自閉症の(架空名)自閉翔太さん(15)が露天風呂を安心して楽しめるように事前に図などを使って説明し、パニックにならない寄り添い方を提案します。』
https://youtu.be/smyXmKGmpuA
【 Vol.6】学生プレゼン(04:35)
『糖尿病網膜症で全盲の(架空名)遠山糖子さん(63歳)にカラオケを安心、安全に楽しんでもらう為の寄り添い方を提案します!』
https://youtu.be/peCKMO-LmRY
【 Vol.7】学生プレゼン(07:08)
`若年性アルツハイマー認知症の(架空名)若宮俊樹さん(25)が景色鑑賞を安心・安全に楽しめる寄り添い方を提案します!』
https://youtu.be/NYOJ84lGbgQ
【 Vol.8】学生プレゼン(08:34)
『若年発症型両側感音難聴の(架空名)南長仁君(20歳)がバイキングを楽しんでもらえる寄り添い方を提案します。』
https://youtu.be/Z5WRqSKNJQ0
【 Vol.9】学生プレゼン(07:52)
『右麻痺(言語障害)の(架空名)源子さん(75)が露天風呂に怪我なく無事に入れる寄り添い方を提案します。』
https://youtu.be/l2Hb7gZmNd0
【 Vol.10】メッセージ・ポートフォリオストーリー(06:38)
『ゲスト・鈴木敏恵・校長先生からプロジェクト学習のお話し』
https://youtu.be/FLfAQNbUTEI
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
[Vol.1〜10 連続再生]
https://www.youtube.com/watch?v=z99WFnevn5A&list=PLMBtxivqF_D485xHoiJ9ZMy_CMAcWC51G
[全体]
https://youtu.be/5B7ay9zCZEQ