プロフィール
鈴木敏恵について
一級建築士・architect・次世代教育クリエーター・シンクタンク未来教育ビジョン 代表
国立大学法人北海道教育大学[教員養成課程「教職論」Project Based Learning]特別講師(2023)
Gakken「教育ジャーナル」連載中(2024年5月~)
建築家として教育施設へのIT環境の実現、AVネットワーク化、遠隔教育システム、CAI(computer-assisted instruction)導入など、教育のインテリジェント化、学校の未来化を先導。「未来学び舎構想インテリジェントセンター 21 /設計企画において『日本計画行政学会賞』特別賞受賞。「意志ある学び-未来教育」をコンセプトに、プロジェクト学習、ポートフォリオ、対話コーチングなどを融合させた次世代教育の設計思想から実施を全国展開。AI(artificial intelligence)時代の教育、次世代プロジェクト学習の構想・提唱。主に教育界、医学界へ新人教育、指導者育成、次世代教育構想コンサルタント等を行う。文部科学省「確かな学力の育成に係る実践的調査研究 H21」事業採択。
【公職歴】内閣府中央防災会議専門委員・国立大学法人千葉大学教育学部特命教授・東北大学非常勤講師・放送大学(専門:心理と教育)非常勤講師・日本赤十字秋田看護大学大学院非常勤講師・島根県立看護短期大学客員教授・先進的教育ネットワークモデル地域事業企画評価委員(文科省総務省連携プロジェクト)他
【著作等】「DXとポートフォリオで未来教育-対話でかなえる学びとキャリアのデザイン」日本看護協会出版会/「AI時代の教育と評価」教育出版/「アクティブラーニングをこえた看護教育」医学書院/「プロジェクト学習の基本と手法」教育出版/「キャリアストーリーをポートフォリオで実現する」「目標管理はポートフォリオで成功する」「未来教育ポートフォリオでプロジェクト学習パーソナルポートフォリオ」「ポートフォリオ評価とコーチング手法」「地域と学校をつなぐ防災教育-未来教育実践モデル」他
次世代社会・未来教育関連:プロジェクト学習・ポートフォリオ・対話コーチング関連の著作48冊以上。
鈴木敏恵ポータルサイト:https://suzuki-toshie.net
【提言活動】公職歴など
『作品/日本初インテリジェント化された未来型学び舎誕生』設計:鈴木敏恵、NHK ニュース紹介(全国放送)、『近未来予測調査(デルファイ法)』(調査参加)未来工学研究所受諾/科学技術庁、『学校施設整備指針策定調査研究(小中学校編)部会委員』文部省大臣官房文教施設部、『ここから見える未来教育!学校制度120 年記念企画プロデュース』主催:文部省、『情報メディアの可能性とその学校建築にもたらすもの』(論文)日本建築学会「建築雑誌」、『マルチメディア小児医療研究会実行委員会委員/国立小児病院内学校』、『国立青年の家自然少年の家在り方に関する調査研究委員』文部省生涯学習局、『職業教育の活性化方策に関する調査研究委員』文部省初等中等教育局、『文部省生涯学習クリエイティブアドバイザー』文部省生涯学習局、『農業教育活性化方策に関する調査研究委員』文部省初等中等教育局、『せんだいメディアテーク事業計画検討委員』仙台市、『山梨県立博物館構想』山梨県、『岐阜森林文化大学校(仮)開学準備委員会専門部会委員』岐阜県、『横浜市小規模校懇談会』『横浜市生涯学習推進会議委員』横浜市、『「教育と情報」未来学び舎誕生/情報化の進展と今後の学校』文部省、『僻地学校マルチメディア活用方法研究開発検討委員』文部省教育助成局、『情報の進展に対応した初等中等教育における情報教育の推進』文部省、『国立大学等優秀HP 審査員』文部省大臣官房、『理科教育及び産業教育審議会委員』文部大臣諮問機関、『情報と心の教育』論文日刊工業新聞、『学校が変わる、教室変身』作品掲載朝日新聞(全国版)、『校舎に感性を』作品掲載日本経済新聞(全国版)、『文部時報/知的好奇心』文部省、『高度ネットワーク利用教育実証事業高度化教育ワーキンググループ委員』CEC、『マルチメディア学際的研究オープン・ラボ探求メンバー』NTT、『電気通信審議会通信政策部会委員』次世代における地域情報化政策郵政省、『総合学科の今後の在り方/次世代における地域情報化政策』文部省初等中等教育局、『先進的教育用ネットワークモデル地域事業企画評価委員会』郵政省・文部省、『工業使用権教育副読本普及委員』(小学校向け)(社)発明協会、『文部省研究指定校/総合的学習/千葉市本町小学校』、『地域省エネルギー活動広報支援事業」中央選考委員通産省外郭団体(財)省エネルギーセンター、『プロトンアイランズ基本構想策定委員』(愛知県企業庁新空港関連事業部)、『学校施設整備指針策定調査研究(小、中学校編)部会委員』文部省大臣官房、『学校週5日制時代の公立学校施設に関する調査研究委員』文部省教育助成局
■2000年代‥‥‥‥‥『視点・論点』「未来教育をデザインするーポートフォリオを始めよう!」NHK(全国放送)、『次世代IT 活用未来型教育研究開発会議委員』文部科学省・総務省連携、『先進的教育ネットワークモデル地域事業企画評価委員』文部科学省・総務省連携、『中央防災会議「防災に関する人材の育成・活用」専門調査委員』内閣府、『先進的教育ネットワークモデル地域事業企画評価委員』文部科学省・総務省連携プロジェクト、『マルチメディア活用学校間連携推進事業企画評価委員』文部科学省・総務省連携プロジェクト、『次世代IT 活用未来型教育研究開発会議委員』文部科学省・総務省連携プロジェクト、『我が国の宇宙利用推進方策調査審議特別委員』文部科学省、『独立法人評価委員会/青少年分科会他委員』文部科学省、『島根県立看護短期大学客員教授』、『視点・論点』「命を守る防災教育を始めよう!」NHK(全国放送)、『政策審議会気象分科会臨時委員』国土交通省気象庁、『中央防災会議専門委員(災害時の避難に関する専門調査会委員)』内閣府、『確かな学力/課題解決力の獲得を可能とするプロジェクト学習とポートフォリオ/教員研修プログラムの開発ーコーチング指導による「コンピテンシー」育成をめざして』文部科学省採択事業、『トルコ国民教育省/プロジェクト手法による防災教育講義』JICA(独立行政法人国際協力機構)
■2010年代‥‥‥‥‥『視点・論点』「未来教育をデザインするーポートフォリオを始めよう!」NHK(全国放送)、『文部科学省SPH(スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール)指定、埼玉県立常盤高等学校のプロジェクト学習のスーパーバイザー』、2016『未来教育オンライン講座「意志ある学び-ポートフォリオ・プロジェクト学習)」』(JMOOC:無料オンライン大学講座/OpenLearning, Japan)、2017『小学生の学びAI活用探る/クラスメートは人型ロボット』(雲南市立木次小学校)、2017『南海トラフ地震など長期浸水に備え、太陽光スマホ充電器の備えを推進することを目的に』高知市立昭和小学校へSHARP製移動式充電スタンド寄贈、2018年『「第20回エジソンの会/AIの進化に伴う人文社会系の問題を考える」にて「AI時代の教育と評価-意志ある学びプロジェクト学習・ポートフォリオ・対話」講演』公益財団法人国際高等研究所(京都)、『「総合的な学習 紙面授業」が同4月掲載』京都新聞、岐阜新聞、沖縄タイムスなど、『ポートフォリオフォーラム講演』、『千葉大学地域創生COC+事業にて「新しい価値を創造するプロジェクト学習/地域と学生が共に成長する」基調講演』文部科学省、2019年『科研:パフォーマンス評価によって数学的活動の質を高める:開催。科研メンバー:神原一之(武庫川女子大学)、石井英真(京都大学)、國宗進(静岡大学名誉教授)、神山貴弥(同志社大学)、鈴木敏恵、2019年『埼玉県立常盤高等学校[文部科学省指定事業SPH事業] PBLスーパーバイザー』、『第8回ものづくり日本大賞審査委員』文部科学省、『探求型学習推進事業探求アドバイザー』石川県教育委員会
■2020年代‥‥‥‥‥『文部科学省/新たな看護師養成カリキュラムに対応した指導の手引き作成のための検討会』『次の日本の教育会議メンバー(元内閣総理大臣 鳩山由紀夫・元文部科学事務次官 前川喜平ほか)』『文部科学省初等中等教育局/第9回ものづくり日本大賞審査委員』『石川県教育委員会:探求型学習推進事業探求アドバイザー』、『独立行政法人国立青少年教育振興機構:全国高校生体験活動顕彰制度委員会評価部会委員』、『東京都墨田区立両国中学校プロジェクト学習教育アドバイザー』『ChatGPT活用の連載/コクリコ(講談社)』『国立大学法人北海道教育大学教員養成課程必須科目[教職論Project Based Learning]特別講師』『DXで意志ある学びの実現を(日本経済新聞)』『ウェルビーイングを実現するプロジェクト学習連載/学研[教育ジャーナル]』
「知性と感性」の未来教育へ
インテリジェント(intelligent)化の黎明期に、私は建築家として、情報ネットワーク、大型映像や映像提示装置、コンピュータ、CAI導入など知的空間をつくってきました。テクノロジーの駆使だけでなく心に響くものやワクワクすること、例えば、木など生命ある素材やビビッドな色彩、美しい曲線など、知性と感性を大切にしました。それはどんな未来であっても私たち人間一人ひとりのアイディアや創造性が大切と考えていたからです。
AIの登場は「知識やスキル」の教育からアイディアや創造的な何かを生み上げるための「知性と感性」の未来教育へと今進化させようとしています。AIはきっとよりよい未来へ新しい何かを生み出す仲間のような存在になると信じます。
鈴木敏恵
鈴木敏恵のキャリアポートフォリオ
【作品】建築・オブジェ
教育のインテリジェント化
- 「未来学び舎モデルスペース」【第一回インテリアプランニング賞】部門特別賞受賞作品
- TO MIND COSMOS「内なる宇宙への昇華」【第六回本郷新賞】札幌彫刻美術館主催/後援文化庁ノミネート作品
- 「インテリジェントスクール21」【第4回日本計画行政学会計画賞】特別賞受賞作品
- 病院内学級で「テレビ会議システム」を活用した遠隔授業の支援 1995
-
『理科教育及び産業教育審議会委員』任命権者:文部大臣
-
『電気通信審議会専門委員』任命権者:郵政大臣
-
『宇宙開発委員会特別委員』任命権者:文部科学大臣
-
『中央防災会議専門委員』任命権者:内閣総理大臣
-
『中央防災会議専門委員』任命権者:内閣総理大臣
-
『看護師等養成所専任教員研修会講師』依頼者:東北厚生局長
-
『中央防災会議専門委員』任命権者:内閣総理大臣