□□───────────────□□
【鈴木敏恵の未来教育インフォメーション】
第698号/2022年3月21日発行[転送可]
発行者:シンクタンク未来教育ビジョン
鈴木敏恵( https://www.suzuki-toshie.net )
□□───────────────□□
オンラインで「愛と知性のプロジェクト学習」
デジタルとリアルの融合で価値ある未来教育
コロナ禍、すべてオンラインで実施したプロジェクト学習の実践をお伝えします。
夏原先生(東邦大学・自宅)-学生(自宅)-鈴木敏恵(横浜)‥そして!医療現場の多様な看護師さんたちにゲストとしてタイムリーに参加していただくことができました、オンラインだからこそ!です。
学生たちは、目の前のZoom画面で現場の看護師さんから「現実にコロナ感染と戦っている壮絶さ、その中でも変わらない患者さんへの想い」を聴かせていただき‥その手元のスマホで「変化する国や社会の状況やいまこの瞬間の情報」を手に入れ、Google Classroomで互いの気づきや発想を共有し合う‥‥。
デジタル空間の教室で、対話を重ねるーそのステージは、躍動するこの現実(リアル)。
デジタルとリアルの融合で叶った価値あるプロジェクト学習です。
愛と知性のプロジェクト学習
大学生による「人間を大切にするプロジェクト学習」をどうぞぜひ見てください。
4人の大学生だけでなく、彼らが生み出した大切な人たちが次々に登場します。
日本へ訪れた4人の外国人。文化、宗教、食生活、習慣‥‥違う彼らが日本でコロナ感染!
ビジネスホテルで療養を余儀なくされます。
ニューヨークのアパレルで働いているトロイ(Troy)さんは、女性の姿になりたいおしゃれ好き、アクティブな性格です。隙をみてホテルから脱走(!?)、さあ、そのとき国際看護師はどうする!?
アメリカのオクラホマ州から来たマーク(Mark)さんは、プログラマー、LGBT、やはりおしゃれ好き!SNSに自分の写真をアップすることも好きです、今ひとつ‥‥新型コロナのことを理解していません。
「体重100キロは超えない」と言っているタイの高僧、ブンナ(Bunna)さん。女性は僧侶に触れてはいけない!国際看護師は、どう「浮腫(むくみ)」を日々チェックしたらいいのか?!
「俺の料理は世界一!」と誇りあるガネーシャ(Ganesha)さんは、自らも料理人です!
なのにコロナで味覚が‥‥‥国際看護師は何がその時、できるのか!?
・ ・ ・
彼らに寄り添う国際看護師(を目指す学生)は、どう彼らの生命と尊厳を守ることができるか‥?
愛と知性で「訪日した外国人の尊厳と生命を守る!」大学生がプレゼンします、ぜひご覧ください!
【YouTube】大学生プレゼン[COVID-19 プロジェクト]
https://youtu.be/XKa74c5k8_k
学生たちが愛と知性で大切な人を守ります!
愛とは‥その人の幸せを願うこと
動画の中で、学生たちは「私のマークさんは‥」「大切なトロイさん」というようにその人へ愛を持って接しています。でも愛だけでは、その人を守れない!
知性とは‥事実を知り、考えたり判断したりする能力
国際看護師として情報を手に入れ、考え、判断して、行動に移します。
そこに正解はありません、でも一つだけはっきりしていることがあります。
相手の身になり、その人の心を理解することからすべて考えるということ。
文化、宗教、その方のこれまでの生活、生き方‥それは一人ひとり違います。
だからまず話を聞き事実を得ようとします。
「宗教上、触れることができないブンナさんの浮腫をどう確認したらいいのか?」「味覚に障害が出たガネーシャさんの気持ちは、辛いだろう‥自分も鼻をつまみ、嗅覚なしでご飯を食べてみた」「ネパール料理のお店にも行ってみた!」
これ以上の主体性があるでしょうか!
★☆*:.。. .。.:*
教育DX-オンラインで「愛と知性のプロジェクト学習」
先生が主体性!と頑張らなくても、彼らは自ら、思考、判断、行動します。
人間的に成長してくれます。
「意志ある学び」だからです。
教育DX・クリティカルシンキングで新鮮な情報や経験を身に入れて、もっとも大切な人が幸せに感じてもらえる方法を思考錯誤しつつ、ねばり強く考えてくれました。学生たちは飛躍的な成長を遂げてくれました。
プロジェクト学習とは、願いを実現する学び
プロジェクト学習とは Project Based Learning
“プロジェクト”ベースで展開する学びです。
“プロジェクト”とは、ビジョンを現実にする構想や計画、物事を成し遂げるプラットフォーム。
“プロジェクト”学習とは、願いを叶える力が身につく学びです。
プロ(先へ)、ジェクト(ビジョンを描き)実現へ向かいます。
何のために(ビジョン)に何をやり遂げたいのか(ゴール)を明確にして向かう未来教育-プロジェクト学習は、知識やスキル、コンピテンシーさえ超越し、愛と知性ある人間的な成長を叶えます。
人間を大切にするプロジェクト学習
人間を幸せにするプロジェクト学習
人間を幸せにする(人になる)学習
‥‥ って読みかえてもいいかも!
「想像力」と「創造力」こそ!
「プロジェクト学習は今までで一番楽しかった授業でした!」と言ってくれた学生。
それはなぜか‥想像することは楽しいんです。自分で価値あることを創造することは、達成感や充実のやりがいを感じさせてくれます。
何より、愛する対象を自分が守る!大切にしたい、そのあふれる感性が彼らの自ら学ぶ力と人間性を高めるのです。
このプロジェクト学習が終えた今も、学生たちや先生や私の中にマークさんもトロイさんもブンナさんもガネーシャさんも大切な愛する人として生きています!
以下、動画の内容です!
ぜひご覧ください
オンラインで「愛と知性のプロジェクト学習」
愛と知性で「訪日外国人の尊厳と生命を守る!」提案を大学生がします、ぜひご覧ください!
【YouTube】大学生プレゼンテーション[COVID-19 プロジェクト]
https://youtu.be/XKa74c5k8_k
・学生1『2週間の宿泊療養を必要とされているTroyさん自身が、宿泊療養期間中にストレスの
コントロールを行うことができるための行動を提案します!』
・学生2『COVID-19の知識が不足しているMarkさん30歳が現状を正しく理解し、自ら症
状を正しく伝えられる方法を提案します!』
・学生3『高脂血症で治療中のタイの僧侶Bunnaさんが、セルフチェックリストを用いて
動脈硬化による血栓ができずに療養生活を送れる方法を提案します!』
・学生4『COVID-19の感染で宿泊療養の対応となったGaneshaさんが味覚・嗅覚障害を抱え
ながらも、積極的に食事摂取できる方法を提案します!~ご本人の料理人としての意見を取り入れつつ~』
社会から「感想・コメント」
・愛媛県 高専教授「文化の違う方達への対応策を丁寧にしていてすばらしい」
・東京 看護師「文化、食事が大切なんだと改めて気づきました」
・お茶の水 順天堂病院「現実に即して素晴らしいです!LGBTQ うちの病院では、心を考えた対応を始めつつある」
・青梅市立総合病院 看護師「リアリティーある患者の存在 4年間の集大成でしたね!」
学生の感想
・学生1「リアリティー、この学びを臨床現場で活かしたい」
・学生2「今までで一番楽しかった授業!自分で考えて見える形にする達成感、迷いながら
考えながら制作していく。現場からアドバイス!終えてからもトロイさん元気にしているかな?」
・学生3「何のために何をやり遂げたいのか、相手の立場で考える。私ではなくガネーシャ
さんが求めているものは何か ネパール料理食べた 味覚がないを体験してみた」
・学生4「私のブンナさんも本当にいる、感じ。人はいろいろな面を持っている、これから
関わる方へも多面的に複合的に愛をもって見るようにしたい」
・夏原先生「マザーテレサが言うように、学生は学ぶ力を持っているので、それを邪魔しないようにした」
「COVID-19 プロジェクト」とは
【YouTube】説明:東邦大学 国際保健看護学 夏原和美 教授
https://youtu.be/i5RHGxZtKr4
□ 「COVID-19 プロジェクト」シラバスと概要
・ プロジェクト学習の成果「凝縮ポートフォリオ」
・ カリキュラム上のプロジェクト学習の位置付け
・ 対象者の文化的権利を守った看護を提供できる国際看護師になろう!プロジェクト
・ 実在する[COVID-19 プロジェクト学習のステージ]は「東急IN」
・ 想像する[対象者の基本設定 R10]について
・ プロジェクト学習のシラバス
・ オンラインだからこその社会とのつながり
【YouTube】「夏原和美先生のポートフォリオ」ぜひご覧ください!
https://youtu.be/AT__dUl45fg
「未来教育-プロジェクト学習」へのコメント・説明
【YouTube】感想:看護部長・教師・大学生から
https://youtu.be/R_P7UEPaikE
・看護部長「(学校教育の変化を見て)私たちの教育の仕方を見直さないと。自分たちの中の
古いやり方を転換させて行かないといけない」
・高校教師「プロジェクト学習で対象とする人をR10で愛着が湧く。」
・R10が成功の秘訣
R10を活かすことで事前にその人がどんな人が明確にイメージすることができます。
「R10」とは、対象となる人を把握しその状況を総括的に描くための10の着眼(時間、場所、
欲求行動、経済状態など)、Rはリアル(Real:現実、写実、迫真)
出典:『AI時代の教育と評価』
https://www.amazon.co.jp/dp/4316804359
出典:『アクティブラーニングをこえた看護教育を実現する(医学書院)』
https://www.amazon.co.jp/dp/4260023853/
・教授「プロジェクト学習のテーマを卒業研究のテーマにした学生もいる」
・大学生「小学生の時からポートフォリオを作っている、実践者の方、いいな!
自分の歴史を見て、どこが原点だったのか‥をあたらめて見つめるのって大切と考えるようになった。自分はどうして看護師になろうと思ったのか?どうしてLGBTというテーマに関心を持つようになったのかなどを考える、そういうことが面白いと考えるようになった。今日、すごく楽しい。」
‥‥‥‥‥‥‥‥‥
この動画は、2021年9月25日(土)に開催された第22回 未来教育全国大会2021【part 2】の抜粋です。
全編は以下で視聴できます。
【YouTube】第22回 未来教育全国大会2021【part 2】
https://youtu.be/fejd8U64j1s