『鈴木敏恵の未来教育インフォメーション』☆第22号☆

∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∽∽∽∽
・。・゜☆・゜・。・☆  ・。・゜☆・゜・。・☆  ・。・☆・゜
☆『鈴木敏恵の未来教育インフォメーション』☆第22号☆ほぼ日刊☆
7月20日・木曜日発行
[ホームページ] http://www.suzukitoshie.net/miraiinfo.html
 ・。・゜☆・゜・。・☆  ・。・゜☆・゜・。・☆  ・。・☆・゜
発行者:鈴木敏恵 編集者:梶原末廣  suzukimm@ma3.justnet.ne.jp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
【久々の定期号】

目次

ポートフォリオ連載 no 19

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  総合的な学習「ポートフォリオ・モデル設計」                  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 鈴木敏恵 ━━━

〜〜〜色々な意味をもつ「ポートフォリオ」という言葉 〜〜〜

■マネジメント界の「ポートフォリオ」

 3年ほど前か、「リスク・ポートフォリオ戦略」が「ノーベル経済学賞」を受賞。これずいぶん世界的に話題になった。
 以後、新聞や金融界では、「ポートフォリオ戦略」「リスク・ポートフォリオ戦略」というような表現で、ポートフォリオという表現が一種のブームになりはじめた。それは現在、金融界や株の世界では、戦略的キーワードとして使われている。

■ポートフォリオって金儲けの方法!??

おそらく教育界以外の人であれば・・・
例えば、ビジネスマン多くに「ポートフォリオ」ってしってる?っていったら「マネー戦略のことでしょ?」などと言われるでしょう。
先日、企業の方対象の「ナレッヂマネージメント」の講演会で、教育界におけるポートフォリオの話しをしました。その後にいただいた感想の一部が以下です。

> “ポートフォリオ”という言葉の意味は、は当日まで“投資対象
>に分散して資金を投入・運用すること”、いわゆる金融専門用語
>と理解していましたが辞書を調べたところ“紙ばさみ。折りかば
>ん”という意味が第一であるということを知り納得したしだいです。

ねっ、興味深いでしょ、分野が違うとおなじ「ポートフォリオ」という言葉で解釈がこうも違うとは….。
今じゃ、へたしたら「ポートフォリオって金儲けの方法だよね、」という人もいる!!これほんと。
先日、私、昔の知人に最近あったそのとき、いまポートフォリオのことをしているの、っていったら、そう言われた!!!・・・ということで次号は、この誤解をすっきり解く内容です。

              (次号に続く)
参照:
『ポートフォリオで評価革命』学事出版
    〜その作り方、授業最新事例、授業案〜

新刊内容網羅— http://www.suzukitoshie.net/ 
☆この一冊でポートフォリオがスタートできます。
☆「総合的な学習」の評価や「通知表」をどうしたらいいかも分かります。
☆「進路指導」の先生方に役立つアイディア満載。
☆子供達に「自信」や「自尊感情」を….ここにズバリ応えます。

学事出版担当”ken sakamoto” <ad6k-skmt@asahi-net.or.jp> 

新連載ネットワーク物語1:テクノロジーは愛のため

        それは新しい絆

      〜テクノロジーは愛のため〜

         
         鈴木敏恵 千葉大学講師・未来教育デザイナー

 情報テクノロジーはすばらしいと思う。そう思うのは、それが私達の生活を便利にしてくれたからでも、ビジネスチャンスを画期的に広げてくれたからでもない。
 情報テクノロジーが、人間の心に”歓び”や”感動”を連れてきたのを何度もその現場で目撃してきたからだ。

◆それはシェア…分かち合うために・・・
 それはもう5年も前のこと。「なぜ学校に情報テクノロジーを導入するのですか?」という素朴な質問をアメリ カの教育視察の際、繰り返し訊ねた私に、「私達は、知識と感動を共有したいのです。
そのために!」そう即座に、校長先生やテクノロジーコーディネータは答えた。ウインクの笑顔で。

 沢山の教育リーダーや先生方に訊ねたが、「高度情報化時代だから、とか経済向上のために情 報スキルを、デジタル社会に当然でしょう・・」などという、当たり前ともあじけな い答えは、とうとう誰からも聞かされなかった。言語・文化・民族が混ざりあいながら一つの国を形成しているアメリカ、その教育現場のリーダたちは、情報テクノロジ ー導入におけるビジョンを実に明確に堂々と語る。そして、英語の得意ではない私にも、不思議なくらい、行く先々の学校で誰もが同じように使う「Share/共有、分かち 合うこと・・」だけは、しっかりと聞き取れた。
 「Share/共有」分かち合うこと・・私は感動し、ほんとうにそうね!と心の中で頷いた。それこそが新世紀の鍵だと強く確信した。

そしてそれは、もちろん教育にこそ、不可欠な道(インフラ)であり扉(可能性)だ。その徴候は、数年まえから始まり、一気に爆発的に広がった。いまではもう次々に発表されるITのニュースにもなれてしまっているが、はやくから先駆けの場所へおとづれていた私には、今日の世界の到来が万感のおもいで、いつまでたっても、当たり前なこととこの情報社会を感ずることができない。ほんとうにすごいことだ。今日こうしてわたしがキーボードを夜打っているものがボタンひとつであなたに届くなんて・・・。こんなすごい素晴らしいことをいつまでも驚き感動している私でありたい…..。

  ・ ・ ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・ ・ ・

 このMMでこれから、私が見てきたそのシーンをお伝えし、すでに情報テクノロジーがいかに教育の未来化、魅力アップに貢献し、子ども達に生きる喜びを与えているかを報告していきたいと思う。

 次回はまず、1997年に…沖縄県北大東島へいったときの感動で胸がいっぱいになった話をしょう。
                    (次号に続く)

——————————————————————–
感想をくださった方、毎月3名、本プレゼント

━━━━━━━━━━━━ ★すずきとしえ★ ━━━━━━━━━━━━
■未来教育情報– http://www02.so-net.ne.jp/~s-toshie/
 ・゜☆・゜・。・☆  ・。・゜☆・゜・。・☆  ・。・☆・゜       
                 
    千葉大学教育学部講師/関東学院大学工学部講師
      未来教育デザイナ-/一級建築士  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================================================
—編集後記—
 『未来教育MM』の第22号をお届けします。
 夏休みにはいりました。みなさんほっと一息というところでしょうか?
小説よりもスリリングな日々?何という時代でしょうか?未来を担う子ど
もたちに私たち大人は何を託すのでしょうか?「真の幸福とは?」「ほん
とうの平和とは?」「何をしているときが一番輝いていますか?」
 さあ、未来教育MM(ほぼ日刊)の再開です。存分にお楽しみください!
ポートフォリオ連載(19)やネットワーク物語(テクノロジーは愛のため)
の連載開始です。「Share/共有」分かち合うこと・・を常に意識しながらこ
のMMの発行を継続します。

【NEWS】

・学研『Pasotea(パソティア)』8月号(発売中)27ページに本
誌の紹介掲載中です。題して「学校で即役立つホームページ&メーリングリ
スト130選(おすすめメーリングリスト、メールマガジン、掲示板)
                            (梶原 末廣)
======================================================================
『鈴木敏恵の未来教育インフォメーション』☆5月5日創刊☆
発行者:鈴木敏恵 編集者:梶原末廣  suzukimm@ma3.justnet.ne.jp
         【発行部数846名】(7/19)
◎バックナンバーURL
http://bn.lib2.com/backnumber/frame.cgi?id=0000031436
発行システム:インターネットの本屋さん『まぐまぐ』
                http://www.mag2.com/
■【未来教育MM】●マガジンID:0000031436
======================================================================

【ご案内】

★☆ 鈴木敏恵の「ここから見える未来教育 in 霧島!」 ☆★
  〜総合的な学習&進路指導&ポートフォリオ〜

 日 時:8月16日(水)〜17日(木)

 ☆★参加者募集中★☆

 ◎参加申し込みは下記のHPの登録フォームからどうぞ! 
  http://www.suzukitoshie.net/sanka20.html

 場 所:鹿児島県立自然ふれあいセンター

 講 師:鈴木敏恵(未来教育デザイナー/一級建築士/千葉大学教育学部講師) 

 費 用:1600円(一泊二日)<食費とシーツ代のみ・宿泊費不要>
                <懇親会用1000円程度予定しています>>

  ★ この夏、皆さんの自慢の一品をもって霧島へ集合しよう!!

  ★ ポートフォリオファイル(各自1冊)分は上記の代金に含まれています。
    お願い:是非写真(自慢・自信の数枚)お持ちください。
        「個人ポートファイル」作成で使用します。
    予習 :『鈴木敏恵のポートフォリオ革命!』(学事出版)をご一読
        ください。(編集者に在庫有り)
                        (未来教育キャラバン隊)

 備考:現在の申込者数51名(7/19現在)、まだまだ大丈夫です。
    積極的に自分の意志でお申し込みください。

【News】 上記セミナーの案内が下記誌上にて掲載中です。

・学研『NEW教育とコンピュータ』8月号(発売中)の99ページ右下!
・学研『Pasotea(パソティア)』8月号(発売中)36ページ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                    ・゜・。・。・゜☆・゜
━━━━━━━━━━【鈴木敏恵 ライブ 情報 ほか】━━━━━━━━━━━

・。・゜☆・゜・。・☆ http://www02.so-net.ne.jp/~s-toshie/
千葉大学教育学部講師/関東学院大学工学部講師/未来教育デザイナー/
一級建築士/すずきとしえ e-mail: s-toshie@ca2.so-net.ne.jp

鈴木敏恵の未来教育メールマガジンアイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次