☆『鈴木敏恵の未来教育インフォメーション』☆創刊10号☆

∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∽∽∽∽
・。・゜☆・゜・。・☆  ・。・゜☆・゜・。・☆  ・。・☆・゜
☆『鈴木敏恵の未来教育インフォメーション』☆創刊10号☆ほぼ日刊☆
5月20日・土曜日発行
 [ホームページ] http://www.suzukitoshie.net/miraiinfo.html
・。・゜☆・゜・。・☆  ・。・゜☆・゜・。・☆  ・。・☆・゜
発行者:鈴木敏恵 編集者:梶原末廣  suzukimm@ma3.justnet.ne.jp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

目次

ポートフォリオ連載 no8

「未来教育デザイン」という講義

 大学で私は「未来教育デザイン」という講義を毎週水曜日にしています。学生や長期研修生の先生方や付近の校長先生が聴いてくださっています。

全員で25人ほどでしょうか。少ない人数なので、とてもいい感じで確認や問いかけや楽しいおしゃべりを交えながらしています。なにより長期研修生は現役の学校の先生ですから、学生にとっては、いい刺激です。

教室のなかにいろいろな方がいてくださること本当に素敵です。鈴木がちゃんとするかどうか、なんとなくハラハラでみんないろいろ助けてくれています。ありがたいです。

今日の授業は、はじめて授業だった!

 さて、そこで私は少しずつポートフォリオの話しをしています。
5/17は、ポートフォリオをどう「評価」に活かすのか?ということを話しました。通知表との関連を説明しました。黒板を少し使いました。学生の感想文を読むと「今日の授業は、はじめて授業だった!」とありました。黒板をつかって、25分間くらい、ちゃんと説明したからでしょう。・・じゃいままでなんだったの?!って感じですが、黒板を使い、先生が講義するのを学生は黙ってノートする・・これが授業、講義というイメージは、かなり根深くありますね。

「知」をゴックンしてほしい

 私は自分の話を必ずしもノートにとって欲しいとは思いません。
身体に入れてほしいのです。鈴木が伝えるポイントを「ごっくん!」して欲しいのです。知は、左脳に入るばかでないでしょう。腑に落ちるとでもいうのでしょうか?その人の何かとフィットして、納得して、そうか!とゴックンと身体に飲み込んで欲しいのです。それでこそ血にも肉にもエナジーにもなり、その人の生きるパワーになってくれる。自分がそうだったので結構確信もってそう思います。

すくなくともまっすぐ前を向いて「まじめな学習態度」=「その人の成長」とはいえないことは確かです。・・・とすると「自己評価」や「評価」の観点もかなり違ってくると思います。「がんばった、まあまあ、楽しかった・・」などの項目にマルをつけることだけでおえるならそれはその子の成長を望んだ「自己評価」の設問ではないでしょう。

それは、先生の授業に対する評価ですから。大切なので評価のことをまだまだお伝えしたい所ですが・・・ここではまた後日。

なんとなく終えてしまった「観察」

 熱心にいつも最前列でゴックンしてくれている若者にロールプレイング(というより、ボケとつっこみのやりとり、吉本のノリ)の相手をして貰いました。ちなみに彼は、ノートではなく手のひらサイズのカードに、私の講義をメモしています。自分のやり方、学び方を知っている賢い若者です。

 さて、ポートフォリオの説明を寸劇でしようとおもいましたが、その前に彼にききました。これまで課題研究みたいなものをしたことがありますか?と。彼は「カビ」の観察をしたことがあるといいました。数枚画用紙にスケッチして、ときどき顕微鏡でみて….それでなんとなく終えてしまったということです。

「ポートフォリオ」と「総合的な学習」が別々の玄関から…

 いつも思うことです。ポートフォリオの前に「学習」がしっかりなければ始まりません。例えば「総合的な学習/プロジェクト学習」がしっかりと構築されていなければ、ポートフォリオは始まらないのです。

さてスタートしている場合・・・。
現在スタートしている「総合的な学習」。あるいは、これからスタートしようとしている「プロジェクト学習」。ここにどう「ポートフォリオ」を取り入れたらいいのか!?という問いがあります。核心をついた問いです。
 「総合的な学習」と「ポートフォリオ」と「別々」の玄関から入り、現場でひとつの実りをあげようとされる訳ですから。当然の戸惑いと問いだと思います。

「ポートフォリオ」素朴な疑問

 しばしば「総合的な学習の成果をポートフォリオにして評価する。」
などというような説明が教育関係の新聞や雑誌に掲載されていても、よく考えてみれば、なんとなくなんだか分からないと思うのです。

・・誰だって素朴な疑問Qがたくさん湧いてくると思います。例えば・・・

素朴な疑問Q1 「学習の成果ってなに?」それって
       テスト用紙?調べ学習の資料?自己評価用紙?のこと?
素朴な疑問Q2 「どこまで、ポートフォリオに入れるの?」
       成果だけ? 成果の途中の産物はどうするの?
素朴な疑問Q3 そもそも「ポートフォリオって何?」「紙ばさみ?」
       それって洗濯バサミみたいなクリップのこと? 
       それともクリアフォルダー? 
       それとも「2穴のあの安い紙のファイル」でいいの?
素朴な疑問Q4 「これまでのファイルとどう違うの?」
       これまでも子ども達の学習歴を綴じてあげてたよ、
       それとどう違うの?
素朴な疑問Q5 「ポートフォリオ」をどう評価するの?
       学習の過程をポートフォリオにして、
       一体それをまたどんなふうに「評価」するの?
素朴な疑問Q6 それともポートフォリオに「自己評価」を入れること?
素朴な疑問Q7 「自己評価」と「ポートフォリオの関係」は?
素朴な疑問Q8 「自己評価」を数枚綴じたらそれが「ポートフォリオ」?
素朴な疑問Q9 「ポートフォリオ学習なの?」「ポートフォリオ評価なの?」
素朴な疑問Q10 「ポートフォリオを学習するの?学習に使うの?」
素朴な疑問Q11 「再構築」ってなに?….etc

■次号は、総合的な学習「ポートフォリオ・モデル設計」
 これでは、
 誰でも、「う〜〜ん、現物、見せて!」という気持ちになります
でしょう?そこで次号は、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   総合的な学習「ポートフォリオ・モデル設計」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━ by 鈴木敏恵 ━━

 ということで、「総合的な学習の時間」の流れやフェーズの中で
どう「ポートフォリオ」が位置するのか、どう実際に関係していく
のかを次回から書きたいと思います。
 当初予告していた、マガジンの掲載予定とすこし変わりますが、
社会の変化やニーズに合わせて新鮮でタイムリーな内容をお届けで
きるのがなんといっても、他の媒体とメールマガジンとの違いです
から、インターネットパワーを活かして、次号、最新提案を鈴木が
お届けします。どうぞお楽しみに!
・・そう!仮定する「総合的な学習の時間」のテーマは「カビ」と
しましょう。

鈴木敏恵 近刊 『ポートフォリオで評価革命』
       〜その作り方・実践事例・授業案〜 参照
(学事出版担当坂本氏 ”ken sakamoto” <ad6k-skmt@asahi-net.or.jp>)
                      2000.5月末発売
—————————————————–
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィール: すずきとしえ/未来教育を提唱する第一人者/NHKTV
「視点・論点」テレビ、ラジオ、新聞などで教育ルネッサンスを熱く
語る。ナレッジマネージメント・IT・感性を教育界に吹き込む未来派
シンクタンク/文部省、郵政省公職歴任/著書『マルチメディアで学校
革命』小学館6刷/『鈴木敏恵の未来への提言〜21世紀バイブル〜』
『ネットデイ学校革命!』学事出版/『未来教育/総合的な学習〜ポー
トフォリオ』『未来教育/総合的な学習〜プロジェクト学習』VHS明
治図書発行(申し込みは http://www02.so-net.ne.jp/~s-toshie/のみ)
◆インターネット
◇鈴木敏恵のヴァーチャルオフィス http://www.suzukitoshie.net/
◇鈴木敏恵とポートフォリオを作ろうML
 http://www5a.biglobe.ne.jp/~kanai/
======================================================================
—編集後記—
『未来教育MM』の第10号をお届けします。
次回の11号からは「創刊」という言葉をはずします。創刊号から
2週間で購読者250名の増加です。皆様の期待の大きさを物語る
ものといっそう気持ちを引き締めて発行を継続します。
 今回の作品は鈴木さんの大学での講義風景を彷彿とさせるもので
したね。ライブ感覚がとても素敵です。そしてお得意の「ごっくん」
じつにわかりやすい。学生はどんなに著名な教授から講義をうけて
もその頭の上を素通りでは意味がないですからね。鈴木さんの言葉
は受講生の身内にしみていくものと確信します。羨望の気持ちでい
ます。では、次回の、総合的な学習「ポートフォリオ・モデル設計」
をお楽しみに!                   
                       (梶原末廣)
======================================================================
『鈴木敏恵の未来教育インフォメーション』☆5月5日創刊☆
発行者:鈴木敏恵 編集者:梶原末廣  suzukimm@ma3.justnet.ne.jp
         【発行部数650名】(5/19)
発行システム:インターネットの本屋さん『まぐまぐ』
                   http://www.mag2.com/
■【未来教育MM】●マガジンID:0000031436
======================================================================
 ☆  「質問コーナー」&【掲示板設置】
   ・「ポートフォリオQ&A掲示板」
     http://www.suzukitoshie.net/cgi-bin/web/wforum.cgi
   ・「未来教育全体掲示板」
     http://www.suzukitoshie.net/cgi-bin/web1/wforum.cgi
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             鈴木敏恵
       未来教育デザイナー/一級建築士 
◇鈴木敏恵のポートフォリオ http://www02.so-net.ne.jp/~s-toshie/
                        ・。・゜☆・゜・。・☆ 

鈴木敏恵の未来教育メールマガジンアイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次