□□───────────────□□
【意志ある学び-未来教育メールマガジン】
第729号/2024年8月29日発行[転送可]
発行者:シンクタンク未来教育ビジョン
未来教育ライブラリ( https://www.suzuki-toshie.net )
□□───────────────□□
価値あることに人生を使いたい
『価値あることに人生を、生きる時間を、使っている』と感じているとき、心満ちます。
そうであるように自分のすべてを使えたらいいなと願っています。
学校の先生や看護師さんや医療者を目指す学生たちとの出会いの日々‥価値あることに人生を使えて幸せです。
愛ある対話コーチング
「先生、これでいいですか?」と聞いてくる学生やスタッフがいます。
とくに「正解のない学び」探究学習やプロジェクト学習などではしょっちゅうです。
学生たちが「先生、これでいいですか?」と言ってきたらあなたならどうしますか?
いいともよくないとも言わない、判定はしない学生へ問い返す「あなたはどう思うの?」というでしょうか。
「先生、これでいいですか?」という言葉が頻回に登場するときそうさせた、これまでの環境や教育の影響を感じます。
「いいね」
「う〜ん」
「合格!」
「出来ている」「出来ていない」
「すごい!」「花丸!100点」
という感じのなんらかの反応、判定を待っている学生。
こうすれば褒められる、こうすれば認められる、という経験を当たり前のように積み重ねると、無意識のうちにそこを基準に自分の考えや振る舞いをする‥になるかもしれません。
「人の評価で自分をつくる人」にさせない
誰かの評価で自分の振る舞いをすることが身につくと心が落ち着きません、逆ウェルビーイングです。
誰かに褒められればもちろん嬉しい、でもその嬉しさを求めて生きる人にさせてはいけないと(いや、自分もそう!出来る限りなんでもいいから褒めて欲しいな!と思いつつ)思います。
人は誰でも、成長したいという内発的なものをもっています。
褒められるのはほんとに嬉しいですが、自ら成長できる自分はもっと価値があるでしょうし、嬉しいです。なぜなら、それは今だけでなく未来を生きるための力になるからです。
そう気づいてから私は学生たちへすごいね!いいね!と褒めるに終えずに、その人自身が自己肯定できるよう「対話コーチング」を少し意識してその環境をつくるようにしました。
【対話コーチング】とは
【対話】とは:どちらかが立場が上ということはない、フラットで自然な関係。
互いに人として敬意を胸に向かい合い言葉を交わすこと(ときに沈黙のひとときも対話のうち)。
【コーチング】とは:その人の中にある考える力や自らを高める力を促すふるまい、言葉。
【対話コーチング】は対話とコーチングの融合、相手との言葉やふるまいのインタラクティブな交わし合い(これまでの教育や研修では一方向、Q&A的が多い)。
たとえば学生たちのプレゼンテーションが素晴らしかったとき、あなたならなんと言いますか?
鈴木敏恵なら‥対話コーチングの実践例を動画でどうぞ!
対話コーチングの実践例
<意図ある展開ー例1>
〇 学生プレゼン+外部ゲストの方がやたらに褒めるのではなく、論理的に評価くださる、、を聞き出す鈴木
https://youtu.be/ctoABhr8I4I?t=703&si=kmf8hHekZcId2Jrl
〇 対話コーチング
学生自身が前向きで正解な見方をする
https://youtu.be/ctoABhr8I4I?t=1265&si=zKL9Y9Rbnast7WNC
<意図ある展開ー例2>
〇 学生プレゼン
https://youtu.be/ctoABhr8I4I?t=1315&si=z67pnUXfqib1Smkm
〇 対話コーチング
ゲストの方に「学生のプレゼンのどこが具体的に価値があったのか、素晴らしかったのか」を言葉にしていただこうとしている鈴木敏恵
‥学生の最高に嬉しそうな笑顔
https://youtu.be/ctoABhr8I4I?t=1746&si=S3HjlHTHRWQdb0Pi
・ ・ ・
※動画の中の鈴木敏恵の心の中と言葉
(学生たちへ願うこと)
自分で「自分がしたことや成果について」を正当に考えていいんだよ、それが大事なんだよ。だから「自分たちではどう感じた?」と学生へ言い、それを言葉にすることを促します。
学生「自分たちでは未熟だなと思ったけど、みんなが役に立ったと言ってくれて嬉しかった!(最高の笑顔でニッコリ)」
鈴木「うんそうだね!本当だね、ありがと!」
結果を評価する、判定するではなく、プロセスやこの経験の全ての潜んでいた価値に学生自身が気づくよう顕在化させ一緒に喜んでいる。
オンライン講演(YouTube)
教育DX-最先端のプロジェクト学習の理論と実践のYouTube動画です。
デジタル教科書や様々なアプリ適切なメディアなどを活かし、学生たちが意志を持ってプロジェクト学習を進めてきたかが見えます。ぜひ!視聴してください。
[1]人間性が高まる3つのプロジェクト学習
https://youtu.be/il2OMBg2Kns
[2]教育DX[ライフプロジェクト]
https://youtu.be/ctoABhr8I4I
ライフプロジェクト「自分の健康は自分で守ろう!プロジェクト学習」です。
以下の本に書いた未来教育を実践したYouTube動画です。
『アクティブラーニングをこえた看護教育を実現』医学書院
https://amzn.asia/d/c55Jsvo