∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∽∽∽∽∽∽∽∽
☆『鈴木敏恵の未来教育インフォメーション』☆特別ニュース2号☆
7月2日・日曜日発行
発行者:鈴木敏恵 編集者:梶原末廣 suzukimm@ma3.justnet.ne.jp
[ホームページ] http://www.suzukitoshie.net/miraiinfo.html
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
熊本の前田康裕です。
すごい研修会のご案内です。
アメリカの専門家から学べる機会は、そう滅多にあるものではありません。しかも、それを熊本で体験できます。
講師の顔ぶれがすばらしいです。
鈴木敏恵、Mark Standley、Kiyomi Hutchings、Linda Ulla
50名程度の限定した研修会の予定ですので、参加希望される方は、7月7日ごろまでには仮受付をして下さい。
これは超オススメです。
英語の心配はいりません。英語のレクチャーは全て通訳していただけます。
テクノロジーを中心とした総合的な学習研修会
〜本場アメリカから学ぶプロジェクト学習〜
平成12年6月23日 前田康裕
アメリカからテクノロジーとプロジェクト学習の専門家が訪日されます。めったにないチャンスです。
プロジェクト学習とは何なのか?またそのノウハウとは?そうした現場に役立つ体験的な研修会です。
1、研修テーマ
コンピュータを用いたプロジェクト学習研修会
2、日程
平成12年 7月29日(土)、30日(日)、31日(月)
3、主催
熊本大学教育学部情報教育研究会
4、場所
熊本大学教育学部附属小学校
5、講師
鈴木敏恵(千葉大学講師、未来教育デザイナー、一級建築士)
Mark Standley(アラスカ州教育委員会情報教育推進委員、教育
コンサルタント、アップルコンピュータ社アラ
スカ州教育部長)
Kiyomi Hutchings(TIE (教員国際交流協会)事務局長、教育コ
ンサルタント)
Linda Ulla(カリフォルニア州政府が行っている「チャレンジ
2000マルチメディア・プロジェクト」のテクノ
ロジー・ラーニング・コーディネータ。マルチメデ
ィア・プロジェクト学習研修用教材作成、カリキュ
ラム開発。)
6、日程(詳細については、変更の可能性あり)
7/29
8:30 Welcome 開催挨拶
8:45 Participants Introduction 参加者紹介
Facilitators’ Introduction ファシリテータ紹介
9:15 Workshop Overview ワークショップ説明
l Schedule スケジュール
l Purpose and Theme 目的とテーマ
l Ground Rules グラウンドルール (参加者全員で決める)
l Supplemental Manual 参考資料の使い方
9:30 What is Project-based Learning? プロジェクト学習とは?
What is Global Project-based Learning? グローバルプロジェクトとは?
10:15 Break 休憩
10:30 Technology Skill Building テクノロジー・スキルの練習と応用
l Web-making ウェブ作成
l Quick Time Movie
l
12:00 Lunch
1:00 Skill Building Continued スキルの練習と応用
2:30 Break 休憩
2: 45 Facilitation Skillファシリテーション・スキル
q student-centered learning 生徒を主体とした学習法
Role Play on “Decision Making Process” 決定プロセ
スのロールプレー生徒の関心事を引き出す手法の紹介
q student-engaged learning 生徒参加型学習法
実際のクラスの学習をビデオを見ながら話合う
3:30 Project Team Formationプロジェクト・チーム編成プロセス
4:00 Break 休憩
4:15 Evaluation 評価方法
4:45 Project Planning Tool プロジェクト・プラン・ツールの説明
5:30 Break 休憩
6:00 Dinner and Get-together Party 夕食と懇親会
9:00 Adjourn 終了
7/30
9:00 Today’s schedule 今日の予定
9:15 Begin Project Work プロジェクト開始
12:00 Lunch 昼食
1:00 Continuing Project Work プロジェクト続行
6:00 Dinner 夕食
7:30 Project Checking and Whole Group Discussion
プロジェクトの進行状況をお互いにチェックしあう。
全体での話し合い。
9:00 Adjourn 終了
7/31
9:00 Today’s schedule 今日の予定
9:10 Group discussion “Teacher’s Role”
Role-play “Facilitator Vs. Lecturer”
9:40 Project Work Continued
12:30 Publish your project on Web
プロジェクトの作品をWebに載せる
1:00 Large Group Presentations
Evaluation評価
l Feedback from Large Group 全体評価 (代表作品2つについて)
l Peer evaluation チームメンバー間
2:30 Gallery Walking 「ギャラリー」評価 (他のグループの
作品を見てまわる)
3:00 Debriefing and Q&A 全体の話合い
今後へのステップ
3:30 終了
5、会費と謝金について
三日間一人あたり1万6000円(講師謝礼、テキスト代を含む。
宿泊費、食費は含みません。)
6、参加者の条件
(1)三日間とも参加できる人(夜も含む)
(2)ある程度パソコンが使える人
・e-mailをもっている人 ・パソコンによるプレゼンテーション
またはホームページ
作成の経験がある人
7,申し込み方法
(1)電子メールで事務局 前田康裕 まで
以下のことを明記しておく。
○氏名 ○学校名 ○担当学年 ○専門教科 ○住所 ○電話番号 ○宿泊(何日
の夜か?)(近くのホテル)希望の有無
yasu@aminet.or.jp
(2)事務局から返信が届いた段階で、仮受付完了
(3)事務局指定の郵便講座に参加費を振り込む。
(4)事務局から、参加費入金の連絡があり次第、本受付完了
*************************************
Yasuhiro Maeda
E-mail: yasu@aminet.or.jp
URL: http://www.aminet.or.jp/~yasu/
Adress: 15-65,Tatsuda 8 chome
Kumamoto City, Kumamoto,862-8006,Japan
TEL: 096-339-4485 FAX:096-337-1077
=================================================================
『鈴木敏恵の未来教育インフォメーション』☆5月5日創刊☆
発行者:鈴木敏恵 編集者:梶原末廣 suzukimm@ma3.justnet.ne.jp
【発行部数803名】(6/30)
◎バックナンバーURL
http://bn.lib2.com/backnumber/frame.cgi?id=0000031436
発行システム:インターネットの本屋さん『まぐまぐ』
http://www.mag2.com/
■【未来教育MM】●マガジンID:0000031436
================================================================
【ご案内】
★☆ 鈴木敏恵の「ここから見える未来教育 in 霧島!」 ☆★
〜総合的な学習&進路指導&ポートフォリオ〜
日 時:8月16日(水)〜17日(木)
☆★参加者募集中★☆
◎参加申し込みは下記のHPの登録フォームからどうぞ!
http://www.suzukitoshie.net/sanka20.html
場 所:鹿児島県立自然ふれあいセンター
講 師:鈴木敏恵
費 用:1600円(一泊二日)<食費とシーツ代のみ・宿泊費不要>
<資料代は別途若干必要>
★この夏、皆さんの自慢の一品をもって霧島へ集合しよう!!
きれいないいとこですよ!
♪♪〜花は霧島〜燃えてあがるは〜桜島〜♪♪
(未来教育キャラバン隊)
備考:現在の申込者数31名(6/30現在)、まだまだ大丈夫です。
積極的に自分の意志でお申し込みください。
−-−-−-−-−-−-−-−-−-−-−-−-−-−-−-−-−-−-−-−-−-−-−-−-−-−-
★☆「霧島セミナースタッフ募集!」★☆
◎第1回スタッフミーティング◎
日 時:7月16日(日)13:00〜15:00
場 所:志學館中等部・高等部「礼法室」
(鹿児島市南郡元町32−1)
電話:099-252-1038
kanoyu@po.synapse.ne.jp
(霧島セミナースタッフOKとお書きください)
===========================================================================